食事

ツレの治療体験と肉体改造

ツレの難病の原因。

自己免疫疾患と腸の問題 リーキーガット症候群 私の彼女(ツレ)は多発性硬化症という神経の難病にかかっており、両手足の麻痺があって現在は車イスユーザーになっています。 以前リーキーガット症候群の本を読ん ...

本の実践

良い気分で過ごすこと!!

良い気分で過ごす休日 落ち込みとの闘い ツレが家族から入所を勧められて、相当落ち込んでいるという話を聞いて、私も気分が沈んでいました。 同居、結婚などの一歩を踏み出すことができません。 私の決断ひとつ ...

本の実践

オートミールのスクランブルエッグ。

究極のアンチエイジング チュアンド・タンさん 昔は若く見えるとよく言われたものですが、やや自分のルックスが年相応になってきているのではないか(40代)と感じるようになってきました。 このままではいけま ...

本の実践

自由な時間を捻り出すために、外食やジムのシャワーを活用する。

時間管理について考える 空いた時間にやりたいことを組み込んでいく 人生で何を達成したいか?その指針となる人生の中で達成したい100のリストというものを作りました。 本気になってそのリストを全て達成しよ ...

お金について

稼ぐよりも先に固定費!!!

先に固定費を削る 幸福感のお話 何かの本で学んだことですが、人間は資産が1億以上、そして年収が800万円以上手に入ると、それ以上収入が上がっても幸福度は変わらないと聞いたことがあります。 ひろゆき著「 ...

ツレの治療体験と肉体改造

難病を克服した青年の講演。

多発性硬化症を完治させたい 腸が原因? ツレは多発性硬化症という神経の病気にかかっています。 多発性硬化症は視神経の病気からきており、神経細胞の鞘の部分が脱髄といって剥がれてしまい、機能しなくなる病気 ...

本の実践 生活改善 身形を変える

新しい体験を取り入れて、内面を変えていく。

新しい経験から自己変革を促す 仕事を頑張ろうと思った変化 これまで私は仕事が楽しくない・すきではない・やりたいことではないと言うことで、人生から「逃げ」の姿勢をとり続けてきました。 しかし、それってダ ...

本の実践

「人生でやりたいこと」リストを書く。

小田桐あさぎさんの著書 「人生でやりたいこと」リスト作り 小田桐あさぎさんという方がいます。 この方が書いた本のタイトルが「嫌ことを全部やめたらすごかった」(wave出版) 嫌なことを少しずつとか加減 ...

生活改善

人生を好転させるためにセルフケアを優先させる。

セルフケアにベットする 自分の体と心を気遣う 頭の中で仕事がバカバカしい・・・やめたい・・・と思うことがあります。 なおかつ職場の同僚があまり好きではありません。 そしてツレと顔を合わせた時に苛立つこ ...

人間関係

愛のコーヒーカップ理論を始める。

楽しんで生きるという世界観を得る 愛のコーヒーカップ理論 人間関係を良好にして、チャンスを増やして人生を好転させていく方法があります。 人付き合いを良くしていくためには他人に対して少なからず愛情が必要 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5