陰徳

本の実践

親切をする日の実践。

親切をする日の実践 できることはなんでもやってみようと思う ツレの病気が進行している時期、私たちは八方塞がりの状態となっていました(ちなみにツレは四肢麻痺状態の車いすユーザーです)。 治療に専念してい ...

お金について

早急に幸福感を高めるお金の使い方。

陰徳を積む 利他の精神で幸福感が高まる お金回りを高める・・。 感謝の習慣を身につける・・・。 理想の現実を引き寄せる・・。 結局それらは幸福のために求めていることなのではないでしょうか? 結果を早急 ...

お金について

お金を他人のために、そして自分に優しくするために使う。

金回りをよくする方法 寄付について ムラキテルミさんの本からお金回りが良くなる習慣を学ぶことにしました。 「お金に愛されると絶対お金に困らない!」(ロングセラーズ)というこの本。 ムラキテルミさんは元 ...

本の実践

幸・不幸は、幸福になる方法を知っているか知らないかの差である。

幸福になる方法を知っているか、知らないかの違い 人生は公平ではないということ 興味深いことを学びました。 幸せと不幸の差は単純に「幸せになるための知識の差」だけということが「99.9は幸せの素人」星渉 ...

本の実践

夢をかなえるゾウ1 実践編⑥

夢をかなえるゾウ実践編 久しぶりに「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)を実践してみようと思います。 今まで実践編⑤まで行ってきたのですが、「夢をかなえるゾウ1」の中で提案されている数々の課題は1 ...

本の実践

夢をかなえるゾウ1 実践編①

夢をかなえるゾウの実践編 夢をかなえるゾウを改めて実践してみる 「夢をかなえるゾウ」水野敬也著(文響社)という本があります。 ↓真ん中が「夢をかなえるゾウ」 ガネーシャという関西弁のゾウの神様が、主人 ...

生活改善

ウタマロクリーナーとサットレール

掃除用具を絞る 床磨き編 過炭酸ナトリウム、ウタマロクリーナー、サットレール、クイックルワイパー、トイレマジックリン、パイプユニッシュ、カビキラー、コロコロなど掃除用具を怒涛の勢いで買い揃えてきました ...

生活改善

サットレールと過炭酸ナトリウムを使って台所を掃除する。

購入した掃除用具を活用してみる サットレールのスプレー型を試してみる 久々の1人での休日。 先週・先々週と掃除道具を買い揃えました。 これらの掃除道具を使って台所周りの掃除をする絶好の機会です。 3年 ...

本の実践

ツレに対する関わり方を再考する。

ツレが私の心の支えになっている ヘルパーズハイとは? 「週40時間の自由をつくる 超時間術」メンタリストDaiGo著(実務教育出版)を今回の記事は参考にします。 人の中には時間感覚というものがあります ...

本の実践

炎症改善のため自然に親しむ。

炎症改善編 炎症改善のためのガイドライン 「最高の体調」鈴木祐著(クロスパブリッシング)を引っ張り出して、ちょこちょこつまみ食いで読み返しているということは以前の記事で書きました。 「最高の体調」は進 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5