言霊

生活改善

宇宙との同調と睡眠とお金の勉強。

知識を蓄えるだけではなく実践する時間も必要 不安感を払拭することを実践 私はブログの各記事で「〇〇からやってみようと思う」的な締め方を毎回よく行っているのですが、「やってみようと思う」宣言ばかりが増え ...

本の実践

地獄のような言葉を発することで一挙に台無し。

言葉を意識的に変えてみる 正しい方向に生きていく方法 口にした言葉はいずれ自分のもとに返ってくるそうです。 これはスピリチュアル的な考え方なのですが、この世界というのは口に出した言葉をオーダーする仕組 ...

本の実践

25000回の「ありがとう」

25000回のありがとう 人生を好転させる 常に私は人生を好転させる方法を模索しています。 人生を豊かにしていくために、理想の生活をイメージして擬似体験をしてみたり、身形を変えてみたり、セルフイメージ ...

人間関係

人と比較して落ち込んだときにできること。

真っ平らな道で転んでばかり 衝撃のニュースです。 ツレ(彼女)の弟さんが家を買ったそうです。年齢は28歳。最近子どもが生まれたばかりで、今度はマイホームを買ってついに一国一城の主です。 生きる世界が違 ...

本の実践

自己肯定感が高まると無敵な状態になっていく。

自己肯定感を得たときの効果 自己肯定感の欠乏 自己肯定感が私には必要です。 自己肯定感をウキペディアで調べてみるとこのように定義されていました。 自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在 ...

本の実践

殻を破ってセルフイメージをでかくする方法。

セルフイメージを破る方法 できないことで頭がいっぱい 私はひきこもり当事者が通うフリースペースに通っていました。 そこで出会った人たちとのつながりは今でも続いているのですが、たまに下記のような言葉を耳 ...

人間関係

「自分を褒める」好サイクル。

優しいおじさん 帰りの電車の中で目を閉じて瞑想をしようとすると、そのまま意識が飛んでしまいました。 眠りながらも体が傾き、隣で眠っているオジサンの肩に何度も頭が当たってしまい、その感触で目が覚めました ...

本の実践

根拠がなくてもホメる。

人生の主導権は自分が握る 会社の上司に尻を叩かれる 新しく赴任してきた上司はあたりが強い人でした。 ある日、呼び出されてこのように発破をかけられました。 同僚もう中堅だから、全体を見てリーダーのフォロ ...

本の実践

神社に参る作法。

氏神様への参り方を学ぶ 黒戌仁さんの本 ただいま読んでいる本の中に神社でのお参り方の作法が書かれていました。 この本を参考にして正式な参り方を学んで実践することにしました。 まずなぜ近所の氏神様に挨拶 ...

人間関係

自分を褒めるための対策あれこれ。

自分ホメを定着させる方法 自分をホメればすべてがうまくいく 私は長年人の目を気にして生きてきました。 十代の頃にひきこもり生活を送るようになったのは、自分の気持ちや感情よりも周囲の人々の目を気にして生 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5