自分ほめ

本の実践

頭で考えることより感情を優先させた生き方。

良い感情を得ることを優先した生き方 頭より心! なんとなく人生がうまくいかないという状態を打破する方法があるようです。 幸せが連鎖する幸福な人生。そのような人生をおくろうと思ったら、結果を求めた行動よ ...

人間関係

「自分を褒める」好サイクル。

優しいおじさん 帰りの電車の中で目を閉じて瞑想をしようとすると、そのまま意識が飛んでしまいました。 眠りながらも体が傾き、隣で眠っているオジサンの肩に何度も頭が当たってしまい、その感触で目が覚めました ...

本の実践

お手上げの法則で目が醒めた。

お手上げの法則 占い師のいうことに支配されている人生 みなさん占い師って信じていますか? 彼らが言っていることって本当なのでしょうか? 私は占い師が言っていることを真に受けてしまい、ぐらつきまくってい ...

本の実践

根拠がなくてもホメる。

人生の主導権は自分が握る 会社の上司に尻を叩かれる 新しく赴任してきた上司はあたりが強い人でした。 ある日、呼び出されてこのように発破をかけられました。 同僚もう中堅だから、全体を見てリーダーのフォロ ...

人間関係

自分を褒めるための対策あれこれ。

自分ホメを定着させる方法 自分をホメればすべてがうまくいく 私は長年人の目を気にして生きてきました。 十代の頃にひきこもり生活を送るようになったのは、自分の気持ちや感情よりも周囲の人々の目を気にして生 ...

人間関係

コンプレックスから抜け出す方法。

比較する自分を笑い飛ばす 人と違うことがコンプレックス 他人と比較する思考にずっと苦しめられてきたというお話です。 それは人から比較されて・・ではなく、自分で勝手に他人と比較して、ひとりで惨めな気分に ...

ツレの治療体験と肉体改造

レジリエンスを高めるための朝トレ。

統制感を身につけるためにレジリエンスが必要 統制感を掴み取る 「運は操れる」DaiGo著(マキノ出版)から、コンフォート・ゾーンを一歩踏み出し、人生をコントロールする感覚を身につけることで幸福感が高ま ...

ツレの治療体験と肉体改造

自分を変える具体的な方法を実践してみる(朝トレ編)

「ポジティブチェンジ」実践編 人生の停滞 40をすぎて、ここ数年わたしの人生は停滞していると感じています。 どん底ではない分まだマシなのですが、30代の前半の頃のような目に見えた成果が出ていません。 ...

本の実践

短期目標の必要性。

短期目標を立てる必要性 実践メモを読み返してみると… 本を読んだ時に学んだ、人生を豊かにするうえで実践できることを私はメモに残しています。改めてそのメモを読み返してみると「睡眠」と「運動」と「瞑想」の ...

人間関係

損な役を引き受ける心理。

人から良い人だと思われたい私・・。 新年度は色々な役を担わないといけなくなりますね・・。 職場でのとある出来事。 新年度を迎え業務とはさほど関係のない役というものを新たに立てないといけなくなりました( ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5