-
-
自立することを決意する。
言葉の面から自立する 私は弱気のまま どうしても自分で解決できない悩み事がある場合にどうすれば良いのか? それは何かというと、ツレが家族から入所を勧められているという件です。 彼女は相当落ち込んでいま ...
-
-
勘を養う行き当たりバッチリ散歩
行きあたりバッチリ散歩をとうとう実践する 雨天でも決行!! 「引き寄せの法則」というものがあります。 理想の状態を具体的にイメージし、達成した時の感情をリアルに想起すると理想が叶うというものです。 し ...
-
-
宇宙という大きな武器を活用すると人生がうまくいく。
宇宙を自分の味方につける 宇宙と同調して力になってもらう スピリチュアルな話になります。 今まで睡眠をとることや、機嫌をとって自分に愛情を注ぐことなどに着目してきたのですが、大木ゆきのさんという方の本 ...
-
-
「褒めるという眼鏡」と「減点の眼鏡」
褒める眼鏡を身につける 壮大に自分に返ってくる 人の悪口を言うと自分に返ってくると言われていますが、この頃その理由が何となく解ってきた気がします。 職場の同僚の受けを狙って他の同僚を否定的に見て、悪口 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 実践編⑥
夢をかなえるゾウ実践編 久しぶりに「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)を実践してみようと思います。 今まで実践編⑤まで行ってきたのですが、「夢をかなえるゾウ1」の中で提案されている数々の課題は1 ...
-
-
あれから・・自分を褒める。
信念を作り上げるために褒め続ける 信念と現実を引き離す 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)という本は細胞内のミトコンドリアをコントロールして、生産性を高める数多 ...
-
-
瞑想と愛のコーヒーカップ理論と自分ホメの取り組み方を考える。
タスクの整理を行う 初心に返ろうというお話。 基本は大事とよく耳にします。 ビジネス書などを読むと仕事をするうえでの基本を謳っているものがあって、その基本のひとつに「挨拶と元気の良い返事」と書いてある ...
-
-
5分間で様々な効果を得る。
一石二鳥の考え方 ボーッとしながら自然を感じる 人生には限りがあります。 しみじみとこの年になって、そのことを強く感じるようになりました。 のんびりと過ごすのも良いのですが、限られた時間を有効に使って ...
-
-
自分を褒める機会を与える1日。
タスクをこなし続けた週末 タスクの実践 休日は本に書いてあることを実践するチャンスです。 前夜から付箋にタスクを一枚ずつ書き出して用意しておきました。 このタスクを付箋に書いていく時間ってワクワクする ...
-
-
自分自身の気持ちを大切にする努力
小田桐あさぎさん 嫌なことを全部やめたらすごかった 「嫌なことを全部やめたらすごかった」小田桐あさぎ著(wave出版) なんとなく顰蹙を買いそうな内容なのでおおっぴらに人にはお勧めできない本ですが、私 ...