習慣

本の実践

私は幸せ!

言葉で困難を打開する 人に「ノー」と言えない。 職場でお客さんにこちらからお断りの電話をしないといけない状況になりました。 電話嫌いで「ノー」となかなか言えない性格の私は内心怯みまくり。 結局そのお客 ...

本の実践

自己肯定感を高めて宇宙と同調するためのフレーズ。

自己肯定感を高めて自信を得る方法 言葉で宇宙と同調する 自己肯定感や自信を高める方法を私は模索しています。 そこで今回は「世界で1番楽ちんな奇跡の起こし方 宇宙にお任せ!」大木ゆきの著(大和出版)を参 ...

本の実践

瞑想を継続するコツ。

瞑想について 瞑想が定着してきた(気がする) 4月の終わりから始まった瞑想の習慣。 取りかかってから既に5カ月以上が立とうとしています。 習慣としては定着したといっても過言ではありません。 過去に何度 ...

本の実践

言葉を変えていったら人間関係が好転していった話。

発する言葉を変えていくということ 焦ったら泥沼・・。 10年以上前に人生を変えていこうと決意し、本に書かれていることを真面目に実践していきました。 しかしいまは、あのときに比べてかなり手を抜いている気 ...

生活改善

三大習慣を自分のものにするための時間の使い方。

実践の進捗状況 三大習慣 昨年からずっと私の中で、3つの習慣を自分のものにするために工夫を続けてきました。 三大習慣と勝手に称しているのですが、1が早寝早起き。 2が瞑想。 3が筋トレの3つです。 こ ...

人間関係

科学的に元気になる方法集めましたを駆使。

元気になる方法 ガムシャラ編 嫌いな人がいる。 見出しそのままです。 職場に苦手な人がいます。 それが受け入れられなくなってきているという話です。 その人の見下すような態度や八つ当たりが受け入れられま ...

本の実践

自分を褒める機会を与える1日。

タスクをこなし続けた週末 タスクの実践 休日は本に書いてあることを実践するチャンスです。 前夜から付箋にタスクを一枚ずつ書き出して用意しておきました。 このタスクを付箋に書いていく時間ってワクワクする ...

本の実践

入院していたツレと、「わたなべぽん」さんの本。

わたなべぽんさんの本に共感 久々の断捨離 ツレの病気が悪化して入院していた時期に、家の掃除をよくしました。 当時はショックでどうでも良いような心境になっていたのですが、彼女に会う時間が無くなった分、そ ...

本の実践

自分に「大好き」と言ってみよう

メンタルヘルスを改善させる方法 近付かないという選択肢 先ほどスーパーで買い物をしていると若いお母さんが子供をショッピングカ-トに乗せて買い物を楽しんでいました。 えらく若いお母さんで、お母さんという ...

人間関係

ボーッとしてたら天罰(?)を喰らう。

神様は本当にいるのか? 物事を進める際には、マルチタスクよりもシングルタスクの方が実は効率が良いそうです。 だから同時に様々な本に手を出すより一点集中でひとつの本を攻略していく方が達成感を味わいやすく ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5