紙に書く

本の実践

たった1週間の継続で半年後まで幸福度が続くこと。

今日おこった3つの良いこと 幸福優位7つの法則 1週間毎日あることを継続すると、半年経った後もそれをしなかった人より幸福度と楽観性が持続する魔物のような方法があります。 それは「今日おこった3つのよい ...

本の実践

「夢をかなえるゾウ1」のリストを見返す。

夢をかなえるゾウを実践する 課題の紹介の続き・・。 前回の記事でも紹介したことですが、有名な「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)は私にとっては遺産となる作品です(前回の記事では負の・・と書いたの ...

本の実践

楽しかった思い出はロフトプラスワン。

ストレス発散方法を学ぶ ストレスを操るメンタル強化術 メンタリストDaiGo著「ストレスを操るメンタル強化術」(KADOKAWA)にストレスの発散方法が書かれていたので実践して紹介してみようと思います ...

本の実践

短期目標のこれまた短期目標。

今後のやることリスト 現状の整理 自分がいま取り組んでいることを振り返ってみました。 まずは「筋トレ」です。 当初は認知機能を高めることとテストステロンを放出させて強気な性格を手にすることを目的に取り ...

本の実践

短期目標を設定してみる。

目標の立て方 3年後の長期目標を立てる!を実践 3年周期の長期目標を立ててみました。 長期目標を立てるうえで、その目標を達成させるために効果的なのが短期目標をクサビのようにその期間内で打っていくことで ...

本の実践

ストレスを感じたときは決断を回避すること。

ストレスを感じたときにどう向きあっていくか? 年度始めに環境が変わるとそわそわするよね〜 今年は異動がありませんでした。今の職場で働き始めて早いもので7年経過しました。 7年勤めて私は未だに異動を経験 ...

本の実践

突破力を実践する。

突破力!! ひきこもりも思いこみが原因? メンタリストDaiGoさんの著書「無理なく限界を突破するための心理学 突破力」(リベラル社)を今回は参考にしたいと思います。 「人間の脳に備わった思いこみや先 ...

生活改善

刺激を与えながら願いごとを意識すると叶いやすくなる。

目標を達成する方法について 願いごとを書くときは手書きで。 将来に向けた「叶えたい願いごとリスト」を作ってみました。 まずコツとしては手書きでリストを作ることが効果的です。 ↓手書きの効能について記述 ...

本の実践

張り紙ひとつでうまくいった。

変化は些細なことで実現します。 その変化の仕方や方法を取り入れるのに抵抗があるから身が入らずに時間がかかるし、実践前に躊躇をしてしまうのです。 そのようなことを朝の神社の境内で考えていました。 (↑神 ...

本の実践

愛部屋に「行ってきます!」

2020/11/9    , ,

部屋に対する愛情表現 私はあれ以来、部屋に対して「行ってきます!」と「ただいま!」の、挨拶をするようになった。それをすることが、いつも私を見守ってくれているお部屋さんに対して、私が毎日できる愛情表現だ ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5