紙に書く

ツレの治療体験と肉体改造

タスクはシンプルにした方が実践しやすくなっていく。

やることは絞った方が行動しやすくなっていく 生きていることのありがたみを感じた 少し前に父が体調不良で入院しました。 このときに家族が元気でいることのありがたみを感じるようになりました。 またツレが体 ...

本の実践

エネルギーの原動力となる「幸福」や「感謝」

良かったことと感謝できることをひたすら書いていく 「幸福」や「感謝」を感じられる人間になるためには、反復練習が必要です。 練習次第で「幸福」や「感謝」を感じやすい人間になれるというわけです。 「幸福」 ...

本の実践

引き寄せの法則を自分なりに考えてみる。

引き寄せの仕組み 世の中の3割近くの人たちがハスラーに乗っているのではないか? 昨年新車を購入しました。 新車と言っても新古車にあたるのですが、100万以上の出費です。 なるべく無駄な出費を控えて本当 ...

本の実践

言葉を変えていったら人間関係が好転していった話。

発する言葉を変えていくということ 焦ったら泥沼・・。 10年以上前に人生を変えていこうと決意し、本に書かれていることを真面目に実践していきました。 しかしいまは、あのときに比べてかなり手を抜いている気 ...

本の実践

「手段としての目標」と「最終目標」。

時間管理のために目標を明確にする ときど式の時間管理 またまたときどさんの本です。 いまハマりつつあります。 以前、東京のヨシモト∞ホールという劇場に行こうと思ったら、その日はeスポーツの大会が劇場で ...

本の実践

初心に返ってストレス発散効果の高いものを実践する。

運気をあげる方法 足を引っ張るようなことがなぜかおきる 自転車のタイヤの空気が抜けていました。 この日は21時台に眠って早起きをしようと思っていたので、帰宅後の時間の使い方が非常に重要でした。 と言い ...

人間関係

科学的に元気になる方法集めましたを駆使。

元気になる方法 ガムシャラ編 嫌いな人がいる。 見出しそのままです。 職場に苦手な人がいます。 それが受け入れられなくなってきているという話です。 その人の見下すような態度や八つ当たりが受け入れられま ...

本の実践

既にもっているものを活かす!!

自分が持っているものを駆使して、活かせる場所を選ぶ。 経験不足で劣等感 私は一般的な成人男性より、遅咲きで未熟だと思っています。 遅咲きで未熟な基準というのはこれまでの人生で決断をしてきた経験の多寡だ ...

本の実践

心地よいことを理想の1日に反映させる。

この世の極楽が何かを悟る アーシング 裸足で土の上を歩くと、足の裏から電磁波などの負のエネルギーが抜けていくそうです。 これをアーシングと言うそうです。 私はたまにこのアーシングを気が向いた時に行って ...

本の実践

アファメーション作りに必要なこと。

言葉の力で現状を変える アファメーション作りで必要なこと 目標達成には視覚から訴えることが効果的です。 ↓画像を活用する 今回はアファメーションについてです。 アファメーションとは、自分自身に肯定的な ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5