-
-
やることリストとしないことリスト。
人生を豊かにしていく方法 「できそうなこと」リスト作り ストレス耐性を高めて幸福な人生をおくるための実践リスト。 つまり「できそうなことリスト」というものを作ることにしました。 リストにして可視化する ...
-
-
最短で成果を出す方法を「最強の成長術」から学ぶ。
最強の成長術を参考にする 「最強の成長術」ブラッド・スタルバーグ、スティーブ・マグネス著(ダイヤモンド社)読了。 肉体的にも勉学の面においても人間が効率良く成長していくポイントがこの本の中で紹介されて ...
-
-
瞑想。とにかく瞑想。
瞑想前に通勤電車内でのサバイバル 思考を止める感覚を自分のものにするために、通勤電車の中で毎日瞑想にチャレンジしています。 といっても朝はまず座席に座る必要があるので席が空くのを待たねばなりません。 ...
-
-
画像を活用して目標を達成する。
目標を達成するために視覚から訴える 神メンタル 「心が強い人の人生は思い通り 神メンタル」星渉著(KADOKAWA)に実現したい目標を達成させていく方法が書いてあったので、それを参考にしていきます。 ...
-
-
短期目標の必要性。
短期目標を立てる必要性 実践メモを読み返してみると… 本を読んだ時に学んだ、人生を豊かにするうえで実践できることを私はメモに残しています。改めてそのメモを読み返してみると「睡眠」と「運動」と「瞑想」の ...
-
-
毎日やる10の習慣を更新して、そのうえでまた更新する。
人生改造宣言 骨太な本です コーチングプログラムに関する本です。 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会) 内容としては、いまあなたがいる場所とあなたがいたいと思う場所との間のギャップを埋 ...
-
-
5時半に良質な朝陽を浴びることができる。
ひとり秘密主義 昨日愛のコーヒーカップ理論の「10のメニュー」のカードをひき、出てきたのがこのカード。 もともと散髪に行く予定だったので、奇跡の様な引きの強さです。さっそく行きつけの美容院に行きました ...
-
-
ワークを整理して絞ると取り組みやすくなる。
これまでのワークのおさらい 寝起きの一杯の水 日々のワークが増えて大渋滞が起こっているので、交通整理を行おうと思います。 まず朝起きた時には水を一杯飲みます。 これは高収入の人たちが取り入れている習慣 ...
-
-
筆記開示と瞑想でレジリエンスを高める。
ネガティブな感情を打ち払う 以前の記事でレジリエンスの高め方を記述しました。 レジリエンスとはここで簡単に説明すると「立ち直る力」と表現します。 結論を述べると、レジリエンスを高めるためには自己肯定感 ...
-
-
寝る前に空想して幸福度を高めながら問題を解決する。
睡眠を活用して幸福を掴む 「シリコンバレー式 よい休息」アレックス・スジョン-キム・パン著(日経BP社)の中の「睡眠」の章を読み返しました。 この本を読み返そうと思った理由は効果的な睡眠の取り方を学ぼ ...