睡眠

生活改善

早く寝るための対策を練って三日間早く寝るに挑戦。

睡眠不足の危険な状態 動きながら意識が飛ぶ・・。 2時、3時と毎日の睡眠時間が非常に短いと、立ったまま意識が飛んだり、昼過ぎぐらいから朦朧とするということが起きてきます。 昨日は仕事中の記憶が曖昧にな ...

本の実践

本気で10の習慣を達成する気があるのか!?

新しい良い習慣を取り入れる 人生改造宣言 日頃の悪習慣を修正するには、日常に良い習慣を取り入れていくことが有効であると「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)に書いてありました。 &nbs ...

生活改善

ブログが書けなくても時間がきたら寝てみる。

睡眠がとれないという大きな課題 わしゃ!夜更かしのサラブレッドや! 10の習慣のうちの1つ。11:30になったら眠るという項目ですが、これが一番難しい新たな習慣だと思います。 中学生のころから私の夜更 ...

人間関係

アイ・ラブ・ミー。

喧嘩したのだから学ぶしかない ツレのフリーズ ツレとショッピングモールに買い物に出かけました。 電化製品のコードをまとめるものが欲しいというツレの要望で、雑貨屋さんから電気屋さんまで回ったにもかかわら ...

生活改善

心を安定させて解放的な性格を目指す。

怒りは自然な感情・・と言っても・・。 週末家にツレがやってきました。外にいる時には感じないのですが、自宅に戻ってからのツレの要求攻勢に不安や苛立ちがこみ上げてきます。 「背中に薬塗って!」「お水入れて ...

生活改善

私はオオカミ・・・。

睡眠の奥深い話 サーカディアン・リズム 睡眠をしっかりととった日の翌朝は、体の軽さを感じます。 眠れた日は、体調が明らかに良いので、やはり睡眠の量や寝るタイミング、そして質は重要なのでしょう。 しかし ...

本の実践

寝る前に空想して幸福度を高めながら問題を解決する。

睡眠を活用して幸福を掴む 「シリコンバレー式 よい休息」アレックス・スジョン-キム・パン著(日経BP社)の中の「睡眠」の章を読み返しました。 この本を読み返そうと思った理由は効果的な睡眠の取り方を学ぼ ...

本の実践

10のメニューを継続させるための振り返り。

10のメニューとは 「10のメニュー」を現在実践しています。 「10のメニュー」とは、中野裕弓さんの著書の中で「愛のコーヒーカップ理論」という理論があって、それに基づいて紹介されているものです。 「1 ...

本の実践

愛のコーヒーカップ理論から10のメニュー。

自分に愛情を注ぐ方法を学ぶ 愛のコーヒーカップ理論とは 「幸せな人生に変わる 自分を愛する習慣」中野裕弓著(日本文芸社)を購入しました。 この本はかなり前に読んだ本です。 今回改めて購入し直したのです ...

生活改善

10分前行動再々トライ!!

人生改造宣言の10分前行動 おさらい 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(日本経理協会)をまた実践します。 人生を本気で変えていくために本腰を入れてこの本に取り組んでいきます(まずは宣言から)。 今 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5