本からの実践

生活改善

時間を守る パート2

時間を守るということは時間管理を行うということです。 それは人と待ち合わせをしている時だけではなく、生活事態を意思によってコントロールするということです。 人生を意識的にコントロールするよりも、「無」 ...

本の実践

ぼーっとして、楽しかったことを思い出す。

元ひきこもりの内的出来事 どこまで話して良いのかわからない・・。 職場では仕事の話ができるのですが、一歩外に出た途端同僚と話すことがなくなってしまって、2人っきりになると沈黙が続いてしまいます。 昔は ...

本の実践

ストレス発散効果の高いものを実践する休日

ここ最近ストレスが溜まる日々を送っていました。 自分なりになぜストレスがかかった状態が続いているのか考えてみました。 ひとつは職場で同僚の顔色を伺う場面が多かったこと。それって本心ではやりたくないこと ...

no image

生活改善

タイムロッキングコンテナが使えていない。

タイムロッキングコンテナを購入してはしゃいでいた日々が懐かしい。 ここ最近、あの時の高揚感を忘れたかのように、まったく使えてない日があります。 帰宅してからブログを書こうと思い、そこからコンテナに入れ ...

生活改善

to doリストの有効な使い方。

ネットでこの前「夢追い人」ならぬ「夢老い人」という言葉を知りました。 現状では普通に生活できるまで社会に適応できていますが、もっと自分の好きなように生きていきたいという秘めた願望が僕の中では強く、自分 ...

本の実践

時間を守るということ。

遅刻魔である 子供の頃からいつも人を待たせてきました。筋金入りの遅刻魔です。 その度に「社会じゃ、やっていけんよ・・」と言われてきました。 自分の経験を通して学びました。人間は悪いと思っていてもなかな ...

生活改善

床の黒ずみ問題を解決する。

黒ずみ問題の解決に乗り出す ブラーバの限界 ロボット掃除機のブラーバを購入して1年以上が経過しました。 1年使っているブラーバですが、本来水を噴射して床を磨く機能が本業といえるこの製品。 いまは水が出 ...

本の実践

たった1週間の継続で半年後まで幸福度が続くこと。

今日おこった3つの良いこと 幸福優位7つの法則 1週間毎日あることを継続すると、半年経った後もそれをしなかった人より幸福度と楽観性が持続する魔物のような方法があります。 それは「今日おこった3つのよい ...

本の実践

お手上げの法則の肝の部分をマスターする。

現状を打開するためにはスピリチュアルに頼る 実は良書? 自宅の本棚には数十冊の本が貯蔵されています。 ここ最近これらの本を読み返すようになりました。 ↓我が家の本棚 本は人生を好転させて豊かにするため ...

本の実践

須佐神社にお参りする。

神社に参拝に行く 夢をかなえるゾウから 「夢をかなえるゾウ1巻」が手元になかったのですが、とうとう手に入れることができました。 ↓いうまでもなく真ん中が夢をかなえるゾウです。 この夢をかなえるゾウとい ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5