-
-
陰徳・ゴミ拾い編
ゴミ拾いで徳を積む 700ニキさん 「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。 死ぬときに後悔をしない生き方をしようと思い、出来る限りのことを日々実践しているのですが、天命の部分に関しては天命 ...
-
-
石原結實医師の1日1食生活。
食生活の見直し 肝臓癌からの帰還 少食は健康につながるようです。 今回は1日1食について触れていきたいと思います。 まず1日1食は健康のために取り入れる必要があるということです。 念願だったムラキテル ...
-
-
生活にマンガを取り入れる。
堀江貴文さん 漫画から学ぶ 「努力するな。マンガを読め。」を購入。 はじめに・・の部分に書いてある一文を読んで心を掴まれました。 情報を持たないから、人は不安や恐怖に駆られる。将来の不安や恐怖の大半は ...
-
-
家事削減の実践。
以前、家事削減についての記事を書きました。今回は実践編です。 ↓家事を削減するステップを設定した前回の記事です。 https://hgtkni13kg.xsrv.jp/家事削減のためのステップを設定す ...
-
-
家事削減のためのステップを設定する
家事を削減する方法 家事を削減する理由 自由な時間を確保するために、家事を削減していくことを心がけています。 しかし、時間の使い方が上手ではないと痛感します。 例えば寝る直前になって、洗濯や冷蔵庫に残 ...
-
-
愛のコーヒーカップ理論から10のメニュー。
自分に愛情を注ぐ方法を学ぶ 愛のコーヒーカップ理論とは 「幸せな人生に変わる 自分を愛する習慣」中野裕弓著(日本文芸社)を購入しました。 この本はかなり前に読んだ本です。 今回改めて購入し直したのです ...
-
-
コントロール感覚を取り戻す実践編
内的統制感を高めることについて 少し前に内的統制感を高めることで幸福感が高まるというお話をしました。 「内的統制感」とは自分自身の行動が結果に直接作用するという信念のことを言います。 これは「幸福優位 ...
-
-
食事のレシピを固定する。
体を大きくするために食生活を変える 膨大なto doリスト 仕事の都合で3連休となりました。 初日はツレと一緒に過ごし、2日目は久々に会った姉と甥っ子、そして両親と一緒に過ごしました。 しかし、その日 ...
-
-
体に良いことをするためにマッサージと低GI値の食材を食べる。
低GI値の食べ物 血糖値が下がると呼吸機能の維持など人間が生きていくうえで必要な最低限の体の機能が落ちてしまうそうです。そこで体は脳の活動を落とすことで、エネルギーを生きていくために必要な機能に振り分 ...
-
-
10分前行動再々トライ!!
人生改造宣言の10分前行動 おさらい 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(日本経理協会)をまた実践します。 人生を本気で変えていくために本腰を入れてこの本に取り組んでいきます(まずは宣言から)。 今 ...