本からの実践

ツレの治療体験と肉体改造

難病を克服した青年の講演。

多発性硬化症を完治させたい 腸が原因? ツレは多発性硬化症という神経の病気にかかっています。 多発性硬化症は視神経の病気からきており、神経細胞の鞘の部分が脱髄といって剥がれてしまい、機能しなくなる病気 ...

本の実践 生活改善 身形を変える

新しい体験を取り入れて、内面を変えていく。

新しい経験から自己変革を促す 仕事を頑張ろうと思った変化 これまで私は仕事が楽しくない・すきではない・やりたいことではないと言うことで、人生から「逃げ」の姿勢をとり続けてきました。 しかし、それってダ ...

本の実践

「人生でやりたいこと」リストを書く。

小田桐あさぎさんの著書 「人生でやりたいこと」リスト作り 小田桐あさぎさんという方がいます。 この方が書いた本のタイトルが「嫌ことを全部やめたらすごかった」(wave出版) 嫌なことを少しずつとか加減 ...

本の実践

銭湯&サウナのゴールデンコース。

良い気分ですごす方法 引き寄せの法則 Sayakaさんの「今さらだけど、引き寄せちゃった! スピ初心者の私が、ひたすら“引き寄せの法則”を実践」(大和出版)を読んで以来、私は良い気分ですごすということ ...

生活改善

人生を好転させるためにセルフケアを優先させる。

セルフケアにベットする 自分の体と心を気遣う 頭の中で仕事がバカバカしい・・・やめたい・・・と思うことがあります。 なおかつ職場の同僚があまり好きではありません。 そしてツレと顔を合わせた時に苛立つこ ...

本の実践

静謐の時間で自分軸を取り戻す。

時間軸を自分に戻す 静謐の時間 私は他人からの影響を数多く受けてきました。 そのせいで私の人生は迷走状態に陥っているのです。 私の中にある欲望と、頭の中にある常識や外部からの価値観が相容れずに分裂して ...

本の実践

ストレスに対する捉え方を変えていく。

ストレスの対処法 ストレスを操るメンタル強化術から この頃仕事に対する心の持ち方が弱腰になっています。 わかりやすく言うと「何か良からぬことが起きる」予感というか、予期不安が強くなっている状態です。 ...

人間関係

愛のコーヒーカップ理論を始める。

楽しんで生きるという世界観を得る 愛のコーヒーカップ理論 人間関係を良好にして、チャンスを増やして人生を好転させていく方法があります。 人付き合いを良くしていくためには他人に対して少なからず愛情が必要 ...

生活改善

朝陽の爆発的なエネルギー。 

朝陽を浴びてポジティブなエネルギーで満たす イメージと現実のつながり 人生でおこることは、その人の意識の世界が形となって現れると聞きます。 私には数年間のひきこもり時代があって、その頃は対人恐怖症にが ...

生活改善

夢をかなえるゾウ1 決めたことを続けるための環境づくり⑧

これからの人生どうすんだ? 宙ぶらりんな人生 人生の半ばが過ぎた焦りを感じます。 家庭も築けず(築きたいのか?)子供もいません。 よく考えることですが、私がもし20代後半で子供がいたら今ごろその子は中 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5