-
-
「手段としての目標」と「最終目標」。
時間管理のために目標を明確にする ときど式の時間管理 またまたときどさんの本です。 いまハマりつつあります。 以前、東京のヨシモト∞ホールという劇場に行こうと思ったら、その日はeスポーツの大会が劇場で ...
-
-
三大習慣を自分のものにするための時間の使い方。
実践の進捗状況 三大習慣 昨年からずっと私の中で、3つの習慣を自分のものにするために工夫を続けてきました。 三大習慣と勝手に称しているのですが、1が早寝早起き。 2が瞑想。 3が筋トレの3つです。 こ ...
-
-
自分を褒める機会を与える1日。
タスクをこなし続けた週末 タスクの実践 休日は本に書いてあることを実践するチャンスです。 前夜から付箋にタスクを一枚ずつ書き出して用意しておきました。 このタスクを付箋に書いていく時間ってワクワクする ...
-
-
望む人生を生きるための第一歩として、本を処分する。
ミニマリストになって頭の中を整理するという目論み 変化を求めている もともと私は環境を変えることを不得意としています。 ひきこもりの状態から仕事を始めたときに、非正規の身でありながらその職場に6年勤め ...
-
-
自分に「大好き」と言ってみよう
メンタルヘルスを改善させる方法 近付かないという選択肢 先ほどスーパーで買い物をしていると若いお母さんが子供をショッピングカ-トに乗せて買い物を楽しんでいました。 えらく若いお母さんで、お母さんという ...
-
-
ノーと言うスキルは必須。
自分を守るために「ノー」と言う技術の習得 人生を豊かにするためには「ノー」と言うことが必要 ツレと一緒に生活するには、パワーバランスを崩さずに対等でいる必要があります。 そのために家事は極力省きます。 ...
-
-
ダンベル何キロ持てますか?から学ぶという奥の手。
コンパウンド種目を学ぶ ついに禁断の果実に手を出す ジム通いを始めて1年以上が経過しました。 体重は変わらないままですが、シルエットは変わってきていることを実感しつつあるこの頃。 特にシルエットで変化 ...
-
-
賢い1日の使い方ができていない。
愚かな日々・・・。 瞑想中の出来事 毎朝職場で瞑想を行っています。 職場での瞑想を実践してきてすでに半月以上経過しました。 「瞑想の間」と勝手に私が呼んでいる職場の一室で10分間の数息観を行っているの ...
-
-
既にもっているものを活かす!!
自分が持っているものを駆使して、活かせる場所を選ぶ。 経験不足で劣等感 私は一般的な成人男性より、遅咲きで未熟だと思っています。 遅咲きで未熟な基準というのはこれまでの人生で決断をしてきた経験の多寡だ ...
-
-
動くことで人間は幸せになれる。
早朝運動の実践 運動のメリットについて まず「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)から運動のメリットについて。 まず、体を動かすことのメリットはエンドルフィンが分泌 ...