-
-
断捨離に取り組む。そしてやることを絞る。
断捨離のメリット 断捨離とワーキングメモリー 昔の話になります。2年ほど前に私はDaiGoさんの「運は操れる」(マキノ出版)の中で、作業机に何も置かないメリットが書かれていることを思い出しました。 情 ...
-
-
自分を変える具体的な方法13選。
自分を変えていく方法 ポジティブチェンジから メンタリストDaiGoさんの著書「ポジティブチェンジ」(日本文芸社)を今回は掘り下げます。 人間は本来変化することを嫌う生き物で、本の中ではその変化を楽し ...
-
-
人生をシンプルにするリストの作成。
人生改造宣言 家でも職場でも整頓する 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)という本を実践しています。 コーチングに基づいた人生を豊かにしていく具体的なメニューが紹介されている本です。現 ...
-
-
生活をシンプルにしていく4つの方法
ツレが我が家に泊まって感じたこと スーパーハードな同居生活 久々にツレが泊まりにきました。 ツレは車いすユーザーです。自分のことを自分でこなすことが難しい障害を持っています。トイレに行くときにも支援が ...
-
-
仕事の効率化と心を安定させるために部屋を綺麗にしていく。
本当に必要な物を見極めるためにデスクを整理する ミニマリストを目指す お金持ちになる!ということでこの本を読んでみました。 ↓「年収1億円になる人が実行している36の習慣」井上裕之著(PHP研究所) ...
-
-
ガムを求めて彷徨い歩く
セロトニンを放出する ボトル系のガムは結構値が張る 「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを放出するためには噛む動作が有効です。それでガムやスルメなどを噛むことが幸福に直結するので、ガムを噛む習慣を身に ...
-
-
床に物を置かないと収入が上がるらしい
床の上のスペースと収入が比例する まずは断捨る これはコロナが蔓延する前の話。 東京は新宿のロフトプラスワンというサブカルの聖地と呼ばれた場所でのトークライブ。そこでタレントの島田秀平さんやAV男優の ...
-
-
とうとう電子書籍を購入しました。
Kindle Paper white購入 ついに購入しました。 電子書籍を生活に取り入れるというアイデアは幾つかの本に取り上げられているもので、いつかは購入しようと考えてはいました。 数週間前になんの ...
-
-
ウタマロクリーナーとブラーバで床掃除を行った感想。
ロボット掃除機を評価する 学ぶとは真似ること なるべく生活から家事業務を排除する。 そして家事をしない時間をやりたいことに使うため、時短家電を導入するようになりました。 その目的でロボット掃除機「ブラ ...
-
-
保険の相談窓口へ相談に行く
固定費を削減するために保険の相談に行きました 固定費といえば、まず動画やネットのサブスクリプション。新聞代。NHKの受信料。ガス光熱費。ジムの会費。家賃に私の場合は職場の組合費。そして保険などがあたり ...