断捨離

身形を変える

二泊三日の荷物を厳選する。

必要なものを見極める訓練 荷物を大幅に減らす 週末は必ず実家に帰ることにしているのですが、そのときの荷物の量が半端なく重いのです。 これは小学生の頃から続いている癖でもあります。 当時からランドセルが ...

本の実践

幸・不幸は、幸福になる方法を知っているか知らないかの差である。

幸福になる方法を知っているか、知らないかの違い 人生は公平ではないということ 興味深いことを学びました。 幸せと不幸の差は単純に「幸せになるための知識の差」だけということが「99.9は幸せの素人」星渉 ...

本の実践

夢をかなえるゾウ1 実践編⑥

夢をかなえるゾウ実践編 久しぶりに「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)を実践してみようと思います。 今まで実践編⑤まで行ってきたのですが、「夢をかなえるゾウ1」の中で提案されている数々の課題は1 ...

本の実践

夢をかなえるゾウ1 実践編②

夢をかなえるゾウを実践する。 行動力が付いてきたんだな〜と感じる 前回に続き「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)の実践です。 ↓実践編① 「夢をかなえるゾウ1」はガネーシャという関西弁の像の神様 ...

生活改善

固定費削減からミニマリスト思考の奥深さに気づく。

生活を見直してお金と時間を生み出す 固定費削減でお金を余らせる お金は時間を生み出す力があります。 時間が生まれると、それを自分のやりたいことに使えます。 昔、スペインの北部にあるレオンという街の大聖 ...

生活改善

ウタマロクリーナーとサットレール

掃除用具を絞る 床磨き編 過炭酸ナトリウム、ウタマロクリーナー、サットレール、クイックルワイパー、トイレマジックリン、パイプユニッシュ、カビキラー、コロコロなど掃除用具を怒涛の勢いで買い揃えてきました ...

生活改善

断捨離実践!!

断捨離の実践 本の吟味から 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)を読むと、モノを処分するメリットについて書かれていました。 つまりモノを求めることをやめて自分が求 ...

本の実践

本気の断捨離ができずに足掻く。

フットワークを軽くすることを目的として断捨離と手ぶら生活 断捨離と現状のままで良いじゃないか!のせめぎ合い YouTubeを漁って、ミニマリストの動画から断捨離や手ぶらについて学ぶことにしました。 こ ...

本の実践

とにかくいろいろな物を吊す収納方法。

重要なのは何がしたいか? 断捨離について 私は本から「ストレス発散」「時短」「固定費削減」方法を学んでいるのですが、なぜそれらを学ぶかというと、人生においてやりたいことをやるためなのです。 「ストレス ...

生活改善

選択肢を削って成果をあげる。

時間の使い方を学ぶ やることを絞る 断捨離の効果はいろいろとあるようです。 そのなかのひとつに、物を減らすことで決断をする機会を絞るということがあげられます。 「やるべきことが多い=生産性が低くなる」 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5