-
-
親切をする日の実践。
親切をする日の実践 できることはなんでもやってみようと思う ツレの病気が進行している時期、私たちは八方塞がりの状態となっていました(ちなみにツレは四肢麻痺状態の車いすユーザーです)。 治療に専念してい ...
-
-
幸・不幸は、幸福になる方法を知っているか知らないかの差である。
幸福になる方法を知っているか、知らないかの違い 人生は公平ではないということ 興味深いことを学びました。 幸せと不幸の差は単純に「幸せになるための知識の差」だけということが「99.9は幸せの素人」星渉 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 決めたことを続けるための環境づくり⑧
これからの人生どうすんだ? 宙ぶらりんな人生 人生の半ばが過ぎた焦りを感じます。 家庭も築けず(築きたいのか?)子供もいません。 よく考えることですが、私がもし20代後半で子供がいたら今ごろその子は中 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 実践編⑥
夢をかなえるゾウ実践編 久しぶりに「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)を実践してみようと思います。 今まで実践編⑤まで行ってきたのですが、「夢をかなえるゾウ1」の中で提案されている数々の課題は1 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 自宅で作業をする環境を整える編⑤
夢をかなえるゾウの実践 作業環境を整える ここ最近「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)のタスクを実践しています。 この本は冴えない主人公の青年の前に像の姿をした神様「ガネーシャ」が現れ、青年に成 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 実践編②
夢をかなえるゾウを実践する。 行動力が付いてきたんだな〜と感じる 前回に続き「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)の実践です。 ↓実践編① 「夢をかなえるゾウ1」はガネーシャという関西弁の像の神様 ...
-
-
愛のコーヒーカップ理論再び。
愛のコーヒーカップ理論の再燃 愛のコーヒーカップ理論がなぜ難しいのか? 他人と親密な関係が築ける方法を知りました。 それは他人に対して愛情や思いやりが注げるようになるということです。 そのためには愛情 ...
-
-
ウタマロクリーナーとサットレール
掃除用具を絞る 床磨き編 過炭酸ナトリウム、ウタマロクリーナー、サットレール、クイックルワイパー、トイレマジックリン、パイプユニッシュ、カビキラー、コロコロなど掃除用具を怒涛の勢いで買い揃えてきました ...
-
-
断捨離実践!!
断捨離の実践 本の吟味から 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)を読むと、モノを処分するメリットについて書かれていました。 つまりモノを求めることをやめて自分が求 ...
-
-
サットレールと過炭酸ナトリウムを使って台所を掃除する。
購入した掃除用具を活用してみる サットレールのスプレー型を試してみる 久々の1人での休日。 先週・先々週と掃除道具を買い揃えました。 これらの掃除道具を使って台所周りの掃除をする絶好の機会です。 3年 ...