心地よいこと

本の実践

目標を叶えるには設定とワクワクすることと実行すること。

佐藤富雄さんの本 佐藤富雄さんの11個のプラクティス 佐藤富雄さんのこちらの著書を読了しました。 「たった3年で楽しいお金持ちになる方法 人も運も夢も引き寄せる小さな習慣 」(朝日新聞出版) 3年の月 ...

本の実践

良い気分で過ごすこと!!

良い気分で過ごす休日 落ち込みとの闘い ツレが家族から入所を勧められて、相当落ち込んでいるという話を聞いて、私も気分が沈んでいました。 同居、結婚などの一歩を踏み出すことができません。 私の決断ひとつ ...

本の実践

チュアンド・タンさんのその他の習慣について

睡眠・運動・スキンケア チュアンド・タンさんのライフスタイル シンガポールの写真家であるチュアンド・タンさんからライフスタイルを学ぶことにしました。 以前の記事では食生活を学んだのですが、今回はその他 ...

本の実践

テトリス効果で不安なことを打開する。

練習によって人間は変わっていく。 幸福優位の7つの法則とは 「幸福優位7つの法則」ショーン・エイカー著(徳間書店)を読み返してみました。 題名のまま、幸福についての本です。 研究に基づいて証明された幸 ...

本の実践

勘を養う行き当たりバッチリ散歩

行きあたりバッチリ散歩をとうとう実践する 雨天でも決行!! 「引き寄せの法則」というものがあります。 理想の状態を具体的にイメージし、達成した時の感情をリアルに想起すると理想が叶うというものです。 し ...

生活改善

早寝ができないことに夜中ひとりで怒りが湧いてきて打ち震える。

睡眠を何よりも重視する生き方 自己効力感について ちょっとした努力で、人生が大きく変わっていくかもしれない・・そんなお話です。 「ぼくたちは習慣で、できている」佐々木典士著(ワニブックス)を読んで、そ ...

身形を変える

奇跡を起こすため服を一式買い揃えてみる。

良い気分で過ごすための方法 ツレの一人旅 以前ツレが1週間ほど親戚の家に泊まりに行ったことがありました。 車いすユーザーの彼女が1人で新幹線に乗って遠くまで行ったのです。 勇気が必要なことだと思います ...

本の実践

親切をする日の実践。

親切をする日の実践 できることはなんでもやってみようと思う ツレの病気が進行している時期、私たちは八方塞がりの状態となっていました(ちなみにツレは四肢麻痺状態の車いすユーザーです)。 治療に専念してい ...

生活改善

初めてのコワーキングスペース。

2023/2/14    , ,

初コワーキングスペース 作業ができるベストな環境を探しています。 1番経済的で移動時間を削減できる場所が自宅です。 しかし自宅にこもって作業を続けると、孤独感や寂しさを感じてしまいブログ作業を行う気力 ...

身形を変える

二泊三日の荷物を厳選する。

必要なものを見極める訓練 荷物を大幅に減らす 週末は必ず実家に帰ることにしているのですが、そのときの荷物の量が半端なく重いのです。 これは小学生の頃から続いている癖でもあります。 当時からランドセルが ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5