-
-
食洗機購入まで、また1歩進む。
食洗機に惑わされる人生 決断ができるかどうか・・。 先週は食あたりを起こし、週末から週頭にかけて寝込んでしまいました。 体調を取り戻した今回の週末は、先週の停滞を取り返すかのようにツレと電気屋へ。 目 ...
-
-
ブラーバを1年以上使ってみた現状。
我が家のお掃除事情 ブラーバで汚れが広がる ブラーバを購入して1年以上が経過しました。 さまざまなサイトなどで絶賛されているブラーバですが、私はこのロボット掃除機を使いこなせていないので、お掃除アイテ ...
-
-
10のメニューを継続させるための振り返り。
10のメニューとは 「10のメニュー」を現在実践しています。 「10のメニュー」とは、中野裕弓さんの著書の中で「愛のコーヒーカップ理論」という理論があって、それに基づいて紹介されているものです。 「1 ...
-
-
家事削減の実践。
以前、家事削減についての記事を書きました。今回は実践編です。 ↓家事を削減するステップを設定した前回の記事です。 https://hgtkni13kg.xsrv.jp/家事削減のためのステップを設定す ...
-
-
家事削減のためのステップを設定する
家事を削減する方法 家事を削減する理由 自由な時間を確保するために、家事を削減していくことを心がけています。 しかし、時間の使い方が上手ではないと痛感します。 例えば寝る直前になって、洗濯や冷蔵庫に残 ...
-
-
愛のコーヒーカップ理論から10のメニュー。
自分に愛情を注ぐ方法を学ぶ 愛のコーヒーカップ理論とは 「幸せな人生に変わる 自分を愛する習慣」中野裕弓著(日本文芸社)を購入しました。 この本はかなり前に読んだ本です。 今回改めて購入し直したのです ...
-
-
コントロール感覚を取り戻す実践編
内的統制感を高めることについて 少し前に内的統制感を高めることで幸福感が高まるというお話をしました。 「内的統制感」とは自分自身の行動が結果に直接作用するという信念のことを言います。 これは「幸福優位 ...
-
-
ストレスを感じたときは決断を回避すること。
ストレスを感じたときにどう向きあっていくか? 年度始めに環境が変わるとそわそわするよね〜 今年は異動がありませんでした。今の職場で働き始めて早いもので7年経過しました。 7年勤めて私は未だに異動を経験 ...
-
-
初GUとconverseとまんまパクった男
身形を丸パクリ 他人に対して心酔し、傾倒してしまう傾向があります。 新興宗教にハマってしまいそうな性質というのでしょうか・・しかし、言い方によっては良いものは良いと感じる素直な一面が出ただけとも言えま ...
-
-
ロボット掃除機ブラーバ購入。
ついにロボット掃除機投入 新型インフルエンザによる緊急事態宣言が解除され、早速電気屋さんに行ってきました。 目的はお掃除方ロボット「ブラーバ」を購入すること。 購入したのはブラーバジェットです。 ブラ ...