-
-
デジタルデトックスを実現する方法。
デジタルデトックスを実践 シリコンバレー式・・・・ 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)を読むと、断捨離やデジタルデトックスのエピソードが出てきます。 本書の中で ...
-
-
引き寄せの法則を自分なりに考えてみる。
引き寄せの仕組み 世の中の3割近くの人たちがハスラーに乗っているのではないか? 昨年新車を購入しました。 新車と言っても新古車にあたるのですが、100万以上の出費です。 なるべく無駄な出費を控えて本当 ...
-
-
初心に返ってストレス発散効果の高いものを実践する。
運気をあげる方法 足を引っ張るようなことがなぜかおきる 自転車のタイヤの空気が抜けていました。 この日は21時台に眠って早起きをしようと思っていたので、帰宅後の時間の使い方が非常に重要でした。 と言い ...
-
-
自分を褒める機会を与える1日。
タスクをこなし続けた週末 タスクの実践 休日は本に書いてあることを実践するチャンスです。 前夜から付箋にタスクを一枚ずつ書き出して用意しておきました。 このタスクを付箋に書いていく時間ってワクワクする ...
-
-
望む人生を生きるための第一歩として、本を処分する。
ミニマリストになって頭の中を整理するという目論み 変化を求めている もともと私は環境を変えることを不得意としています。 ひきこもりの状態から仕事を始めたときに、非正規の身でありながらその職場に6年勤め ...
-
-
ノーと言うスキルは必須。
自分を守るために「ノー」と言う技術の習得 人生を豊かにするためには「ノー」と言うことが必要 ツレと一緒に生活するには、パワーバランスを崩さずに対等でいる必要があります。 そのために家事は極力省きます。 ...
-
-
ダンベル何キロ持てますか?から学ぶという奥の手。
コンパウンド種目を学ぶ ついに禁断の果実に手を出す ジム通いを始めて1年以上が経過しました。 体重は変わらないままですが、シルエットは変わってきていることを実感しつつあるこの頃。 特にシルエットで変化 ...
-
-
賢い1日の使い方ができていない。
愚かな日々・・・。 瞑想中の出来事 毎朝職場で瞑想を行っています。 職場での瞑想を実践してきてすでに半月以上経過しました。 「瞑想の間」と勝手に私が呼んでいる職場の一室で10分間の数息観を行っているの ...
-
-
既にもっているものを活かす!!
自分が持っているものを駆使して、活かせる場所を選ぶ。 経験不足で劣等感 私は一般的な成人男性より、遅咲きで未熟だと思っています。 遅咲きで未熟な基準というのはこれまでの人生で決断をしてきた経験の多寡だ ...
-
-
アファメーション作りに必要なこと。
言葉の力で現状を変える アファメーション作りで必要なこと 目標達成には視覚から訴えることが効果的です。 ↓画像を活用する 今回はアファメーションについてです。 アファメーションとは、自分自身に肯定的な ...