-
-
自由な時間を手に入れる方法。
自由な時間を作る方法 将来に向けたプロセスについて 自由な時間とお金が欲しいと願っています。 「生活費はギリギリで構わん!そして時間も仕事から帰って帰宅して寝るだけで良い!」 こんなことを考える人は稀 ...
-
-
コントロール感覚が高まると幸福感が増す話。
仕事でストレスレベルの低い人の特徴 スリー・グッド・シングスの実践 スリー・グッド・シングスを実践して人生をコントロールしている感覚を掴もうと思っています。 スリー・グッド・シングスとはつまり1日を振 ...
-
-
断捨離に取り組む。そしてやることを絞る。
断捨離のメリット 断捨離とワーキングメモリー 昔の話になります。2年ほど前に私はDaiGoさんの「運は操れる」(マキノ出版)の中で、作業机に何も置かないメリットが書かれていることを思い出しました。 情 ...
-
-
最短で成果を出す方法を「最強の成長術」から学ぶ。
最強の成長術を参考にする 「最強の成長術」ブラッド・スタルバーグ、スティーブ・マグネス著(ダイヤモンド社)読了。 肉体的にも勉学の面においても人間が効率良く成長していくポイントがこの本の中で紹介されて ...
-
-
排泄物・トイレにまつわるアレコレ。
誕生日を迎えて思うこと 週末に誕生日を迎えました。 かなりいい年齢です。 オジサンらしい感じは出していきたくないし、年齢を意識してオジサンっぽくなる必要もないと思います。 だから今後も年齢に捉われない ...
-
-
ひきこもりと昼夜逆転生活。
大きな壁をついに乗り越えた 早朝の作業 1週間近く5時台に起きてブログの作業を行うようになりました。 最初は知識として朝はクリエイティブな作業が向いていると知っていただけで、それには実体験に基づく確証 ...
-
-
レジリエンスを高めるための朝トレ。
統制感を身につけるためにレジリエンスが必要 統制感を掴み取る 「運は操れる」DaiGo著(マキノ出版)から、コンフォート・ゾーンを一歩踏み出し、人生をコントロールする感覚を身につけることで幸福感が高ま ...
-
-
自分を変える具体的な方法を実践してみる(朝トレ編)
「ポジティブチェンジ」実践編 人生の停滞 40をすぎて、ここ数年わたしの人生は停滞していると感じています。 どん底ではない分まだマシなのですが、30代の前半の頃のような目に見えた成果が出ていません。 ...
-
-
自分を変える具体的な方法13選。
自分を変えていく方法 ポジティブチェンジから メンタリストDaiGoさんの著書「ポジティブチェンジ」(日本文芸社)を今回は掘り下げます。 人間は本来変化することを嫌う生き物で、本の中ではその変化を楽し ...
-
-
紙面で会話し問題解決。
紙に書き出すメリット 実は運動・瞑想・睡眠の次ぐらいに重要? もともと私はメモ魔でした。 子供の頃から絵や文章を書く習慣があって、1人遊びに事欠かない子供だったのです(「三つ子の魂百まで」は今も続き、 ...