作業

生活改善

部屋中を掃除して真空状態を作る。

欲望を叶える方法 選択する力 欲望を叶えるためには、いかに人間は普段考えていることが人生に大きな影響を与えるか!というお話。 今回は佐藤富雄さんの「たった3年で楽しいお金持ちになる方法」(朝日新聞出版 ...

生活改善

整理整頓から時間の使い方の整理へ。

整理整頓について考える 新人だった選手がもう引退 1年前の話。 その日私は1年半ぶりに友達に会いました。 年は私の4つ下にあたります。 友達は言いましたとさ・・。 友達僕がデビュー戦で観た選手がもうベ ...

ツレの治療体験と肉体改造

マッチョの仲間入りがしたい。

やるからには本格的に筋トレをしてみようかと思い始める 効率的に体つきを変える方法 ジムが最寄り駅のすぐそばにできてから人生の潮目が変わってきたように感じます。 1日30分でも筋トレがほぼ毎日できるよう ...

生活改善

家事を削減して休息時間を増やす。

家事を減らして睡眠時間を伸ばす 睡眠の記事によく目がいくようになった 家事にいかに時間をかけずに、削減した分を睡眠に回すかということが私にとっての理想的な時間の使い方であり、1番の課題なのです。 以前 ...

本の実践

部屋や身の回りのものを綺麗にしてスペースを作る。

取り込むために出す!! 人生改造宣言 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)の進捗状況です。 この本はコーチングに基づいて、人生を豊かにしていく方法を提示している本です。 全101個の課 ...

生活改善

メルカリに挑戦!

断捨離作業の副産物 メルカリというもの 「ぼくたちに、もう物は必要ない」佐々木典士著(筑摩書房)の中で、不必要なものをメルカリで売り出すというフレーズが何度も出てきます。 この本は具体的なミニマリスト ...

生活改善

ジモティーを使ってみる。

2022/10/1    ,

シーリングライトの処分の仕方 ジモティーを使ってみる 少し前にシーリングライトを交換しました。 それで取り外した電灯を処分するのに「ジモティー」というものを使ってみたので、今回は電灯を譲った一連の流れ ...

本の実践

3分でネガティブな感情を書き出す。

ネガティブな感情を書き出すことで頭が良くなる? 流動性知能を高める方法 ワーキングメモリーとは情報を一時的に記憶してコントロールする機能であり、作業記憶とも呼ばれることがあります(ワーキングメモリーの ...

ツレの治療体験と肉体改造

断食実践!!!

断食に挑戦 断食前後の準備期と回復食について 日曜日と月曜日の2日にわたって断食に挑戦することにしました。   実践する上での問題は2つ。まず月曜に仕事があるということです(ちなみに火曜日は ...

本の実践

殻を破ってセルフイメージをでかくする方法。

セルフイメージを破る方法 できないことで頭がいっぱい 私はひきこもり当事者が通うフリースペースに通っていました。 そこで出会った人たちとのつながりは今でも続いているのですが、たまに下記のような言葉を耳 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5