-
-
ツレに対する関わり方を再考する。
ツレが私の心の支えになっている ヘルパーズハイとは? 「週40時間の自由をつくる 超時間術」メンタリストDaiGo著(実務教育出版)を今回の記事は参考にします。 人の中には時間感覚というものがあります ...
-
-
最高の体調のガイドライン
進化論に基づいて不要な苦しみを排除する 最高の体調より 久々に「最高の体調」鈴木祐著(クロスパブリッシング)を引っ張り出して、ちょこちょこつまみ食いで読み返してみました。 この本は進化論(人間の進化に ...
-
-
親切の日を創設。
親切を施すと自信がついてくる 親切とは? 自信を高める方法があるそうです。 その方法は人に対して親切な行動をとるということです。 メンタリストDaiGoさんの著書「週40時間の自由をつくる超時間術」( ...
-
-
陰徳がドーパミンにつながる。
親切はストレス発散につながる 超時間術 週に5日仕事をして、週末の2日休日があるのですが、それでも私は「時間がない」と感じてしまいます。 やりたいことができない。 それが私に相当なストレスになっている ...
-
-
宮島で五日市さんの教えを実践。
常に感謝をしていると人生が良い方向に進んでいく 五日市剛さんの本 「なぜ、感謝するとうまくいくのか」五日市剛著(マキノ出版)を読んでいます。 この中でイスラエルのおばあさんが言葉の大切さについて語って ...
-
-
本に書いてあることを実践しはじめた話。
本に書いてあることを実践し始めたきっかけ 公園に行き自然に触れるために15分ほど佇んでいました。 目的は「森林浴」をするためで、自然からはフィトンチッドというものが放出されており、それは自律神経などを ...
-
-
責任感と「格」を取っ払う意識は年齢と関係がないという話。
2022/11/12 シリコンバレー式 超ライフハック, セルフイメージの変更, マーヤの自分改造計画, 人間関係, 本からの実践, 身形を整える
責任感と年齢 13歳のトリーシャ ひきこもり時代から立ち直ったとき、私はまだ若かったのです。 若いから社会で何かを成し遂げることは不可能だと思っていました。 しかし、その発想が私を制限するマインドブロ ...
-
-
人との交流を本気になって考える。
2022/11/9 セルフイメージの変更, ツレ, 人間関係, 本からの実践, 睡眠
人との交流を本気になって広げていく 新しい人間関係にも挑戦する 齢40を超えて、頭打ち感が否めません。 両親がいなくなってしまったら私はひとりになってしまう。 夜な夜なそのような危機感で恐ろしくなって ...
-
-
ソーシャルへの投資が幸福度を高める。
人間関係について考える 狭く浅い交友関係 友達・・・友達って何でしょう? このように問題提起をする時点で、交友関係がうまくいっていないということです。 うまくいっている人間は自分がやっていることに疑問 ...
-
-
あの手この手でストレスを緩和させる。
多くのことをそぎ落とし、実践する。 オーバーワーク 週末実家に帰りました。 土日にツレのもとに行きました。 そして揉めてしまいました。 すぐに謝ったのですが、なんだかずっとイライラしています。 ここ最 ...