リスト作り

本の実践

ワークを整理して絞ると取り組みやすくなる。

これまでのワークのおさらい 寝起きの一杯の水 日々のワークが増えて大渋滞が起こっているので、交通整理を行おうと思います。 まず朝起きた時には水を一杯飲みます。 これは高収入の人たちが取り入れている習慣 ...

本の実践

本気で10の習慣を達成する気があるのか!?

新しい良い習慣を取り入れる 人生改造宣言 日頃の悪習慣を修正するには、日常に良い習慣を取り入れていくことが有効であると「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)に書いてありました。 &nbs ...

本の実践

賢者のタイミング。

賢者のタイミングから知恵を拝借 異色のトレーダー 「賢者のタイミング」700ニキ著(KADOKAWA) 今回は元ビジュアル系バンドから株式トレーダーへと転身した異色の経歴の持ち主の著者が書いた本を紹介 ...

本の実践

「100の大好きなことリスト」と「やることリスト」。

100のリスト 「100の大好きなことリスト」がついに完成しました! 出来上がったリストを家に持ち帰って早速分類。 私がこの先の人生で取り組みたいことは食や生活、文化、体験、エロ、運動、その他など計9 ...

本の実践

DaiGoさんの自分を変えるリスト

自分を変える方法 持ち物を変えていく リップクリームを常備するようになりました。 これはメンタリストDaiGoさんの著書「ポジティブチェンジ」(日本文芸社)に書かれていたことです。 人が変わるためには ...

本の実践

断捨離をすることで人生を一歩前に進める。

断捨離作業から一歩踏み出す テーブルのうえにまずは何も置かない 今回は「入門 お金持ち生活のつくり方」佐々木裕平著(こう書房) を参考にします。 読んでみると、当初の予想以上に付箋を貼りました。 著者 ...

本の実践

10のメニューを継続させるための振り返り。

10のメニューとは 「10のメニュー」を現在実践しています。 「10のメニュー」とは、中野裕弓さんの著書の中で「愛のコーヒーカップ理論」という理論があって、それに基づいて紹介されているものです。 「1 ...

生活改善

家事削減のためのステップを設定する

家事を削減する方法 家事を削減する理由 自由な時間を確保するために、家事を削減していくことを心がけています。 しかし、時間の使い方が上手ではないと痛感します。 例えば寝る直前になって、洗濯や冷蔵庫に残 ...

本の実践

愛のコーヒーカップ理論から10のメニュー。

自分に愛情を注ぐ方法を学ぶ 愛のコーヒーカップ理論とは 「幸せな人生に変わる 自分を愛する習慣」中野裕弓著(日本文芸社)を購入しました。 この本はかなり前に読んだ本です。 今回改めて購入し直したのです ...

ツレの治療体験と肉体改造

食事のレシピを固定する。

体を大きくするために食生活を変える 膨大なto doリスト 仕事の都合で3連休となりました。 初日はツレと一緒に過ごし、2日目は久々に会った姉と甥っ子、そして両親と一緒に過ごしました。 しかし、その日 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5