-
-
紙面で会話し問題解決。
紙に書き出すメリット 実は運動・瞑想・睡眠の次ぐらいに重要? もともと私はメモ魔でした。 子供の頃から絵や文章を書く習慣があって、1人遊びに事欠かない子供だったのです(「三つ子の魂百まで」は今も続き、 ...
-
-
人生をシンプルにするリストの作成。
人生改造宣言 家でも職場でも整頓する 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)という本を実践しています。 コーチングに基づいた人生を豊かにしていく具体的なメニューが紹介されている本です。現 ...
-
-
やりたくないことリストをつくる。
やりたくないことリスト 開放的になるには・・。 元職場の上司にツレとの付き合い方を尋ねると「開放的に・・」というフレーズが返ってきました。 なぜツレとの付き合いで開放的になる必要があるのかと言うと、そ ...
-
-
コーピング・レパートリーとは?
ストレス発散法2種 「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」鈴木祐著(TETSUJINSYA)(以下 超ストレス解消法)に今回は触れてみます。 この本から簡単に実践できそうな ...
-
-
書くことで悩みを解決し、やりたいことを達成していく
神メンタルから学ぶ やりたいことをひたすら書き出してみる 以前作った「やりたいことリスト」を週末になると見返しています。 ↓リストを作ったときの記事です リストは80個書き出したのですが、振り返ってみ ...
-
-
愛のコーヒーカップ理論の再々・・・・。
愛のコーヒーカップ理論 改めて仕切り直す 2022年も早くも半分が経過しました。皆さん理想通りの生活がおくれていますか? 私の場合は2022年の計画が実行できたりできなかったりで、1日1食生活や室内の ...
-
-
自分に優しくすることで物事から逃げなくなっていく。
本腰を入れて実践する やることをまずリスト化する 実践メモの中からいますぐにできそうなことをスケジュール帳にリスト化してみました。 ↓こちらが実践メモ。結構な枚数になっている。 忘れないように膨大な枚 ...
-
-
短期目標の必要性。
短期目標を立てる必要性 実践メモを読み返してみると… 本を読んだ時に学んだ、人生を豊かにするうえで実践できることを私はメモに残しています。改めてそのメモを読み返してみると「睡眠」と「運動」と「瞑想」の ...
-
-
大きな目標を叶える2つの方法
目標を叶える方法について 目標の言語化。そして伝える 改めて将来についての目標を立ててみようと思いました。 「朝8時までの習慣で人生は9割変わる」市川清太郎著(横浜タイガ出版)をまずは参考にしてみます ...
-
-
毎日やる10の習慣を更新して、そのうえでまた更新する。
人生改造宣言 骨太な本です コーチングプログラムに関する本です。 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会) 内容としては、いまあなたがいる場所とあなたがいたいと思う場所との間のギャップを埋 ...