-
-
二泊三日の荷物を厳選する。
必要なものを見極める訓練 荷物を大幅に減らす 週末は必ず実家に帰ることにしているのですが、そのときの荷物の量が半端なく重いのです。 これは小学生の頃から続いている癖でもあります。 当時からランドセルが ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 決めたことを続けるための環境づくり⑧
これからの人生どうすんだ? 宙ぶらりんな人生 人生の半ばが過ぎた焦りを感じます。 家庭も築けず(築きたいのか?)子供もいません。 よく考えることですが、私がもし20代後半で子供がいたら今ごろその子は中 ...
-
-
夢をかなえるゾウ1 自宅で作業をする環境を整える編⑤
夢をかなえるゾウの実践 作業環境を整える ここ最近「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)のタスクを実践しています。 この本は冴えない主人公の青年の前に像の姿をした神様「ガネーシャ」が現れ、青年に成 ...
-
-
休息方法をどれだけ実践できたか?というお話。
休息方法どれだけできたかな? 睡眠だけでは心が安定しなかった。 2022年。 同僚たちのちょっとした言動に苛つくことが度々ありました。 それは私の心が安定していなかったことが原因です。 精神の健康を保 ...
-
-
デジタルを遠ざけて、食事も変えて、ひたすら寝る。
デジタルデトックスの方法と食生活の改善 旧石器時代に生活を戻す 「最高の体調」鈴木祐著(クロスメディア・パブリッシング)に興味深いライフスタイルが紹介されていました。 2016年のドイツのセバスチャン ...
-
-
続いてパーソナルプロジェクトの下位分析を行う
コアプロジェクトに対して具体的になにをすれば良いかを明確にする PPAで自己分析を行う 「最高の体調」鈴木祐著(クロスメディア・パブリッシング)のガイドラインに沿って、不安感や炎症改善のテクニックを実 ...
-
-
休息を意識する。
おやすみの重要性 ツレと一緒にいること 私の彼女は多発性硬化症という難病に罹っています。 これは脳の神経細胞の髄鞘という鞘のような部分が壊れていき、神経が思うように機能しなくなって、四肢が動かなくなる ...
-
-
タイムロッキングコンテナが使えていない。
タイムロッキングコンテナを購入してはしゃいでいた日々が懐かしい。 ここ最近、あの時の高揚感を忘れたかのように、まったく使えてない日があります。 帰宅してからブログを書こうと思い、そこからコンテナに入れ ...
-
-
タイムロックコンテナを使用してみる。
スマホタイムロックボックス スマホ依存からの脱却 スマホは依存性が高く、一度SNSを見始めるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。 限られた人生を有意義にしていくためには、時間管理が非常に大切です。 ...