-
-
食洗機購入まで、また1歩進む。
食洗機に惑わされる人生 決断ができるかどうか・・。 先週は食あたりを起こし、週末から週頭にかけて寝込んでしまいました。 体調を取り戻した今回の週末は、先週の停滞を取り返すかのようにツレと電気屋へ。 目 ...
-
-
1日1食生活を実践してみる。
ムラキテルミさんの本 「世にも美しい癌の治し方」ムラキテルミ著(ロングセラーズ)を読んでから1日1食生活を始めるようになりました。 余命3ヵ月のスキルス性肝臓癌の宣告を受けた著者が、13カ月かけて癌を ...
-
-
石原結實医師の1日1食生活。
食生活の見直し 肝臓癌からの帰還 少食は健康につながるようです。 今回は1日1食について触れていきたいと思います。 まず1日1食は健康のために取り入れる必要があるということです。 念願だったムラキテル ...
-
-
家事削減のためのステップを設定する
家事を削減する方法 家事を削減する理由 自由な時間を確保するために、家事を削減していくことを心がけています。 しかし、時間の使い方が上手ではないと痛感します。 例えば寝る直前になって、洗濯や冷蔵庫に残 ...
-
-
コントロール感覚を取り戻す実践編
内的統制感を高めることについて 少し前に内的統制感を高めることで幸福感が高まるというお話をしました。 「内的統制感」とは自分自身の行動が結果に直接作用するという信念のことを言います。 これは「幸福優位 ...
-
-
10分前行動再々トライ!!
人生改造宣言の10分前行動 おさらい 「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(日本経理協会)をまた実践します。 人生を本気で変えていくために本腰を入れてこの本に取り組んでいきます(まずは宣言から)。 今 ...
-
-
時間を守る パート2
時間を守るということは時間管理を行うということです。 それは人と待ち合わせをしている時だけではなく、生活事態を意思によってコントロールするということです。 人生を意識的にコントロールするよりも、「無」 ...
-
-
行き当たりバッチリ散歩だったり、顔剃りしてみたり。
行き当たりバッチリ散歩でシャレシャレなイタリアン料理店にありつく 週末ツレに会いに行きました。 以前の記事で10分前に到着するという課題を自分に課しました。 そのときに腹を空かした状態であてもなく街を ...
-
-
携帯電話に対抗する秘密兵器を購入。
スポーツ選手のお話です。 いきつけの整体の先生は野球が好きで、とある野球選手がメンタルトレーナーをつけるとすこぶる成績が良くなったという話をしてくれました。 アスリートはそれだけではなく、ピッチャーが ...
-
-
たった1週間の継続で半年後まで幸福度が続くこと。
今日おこった3つの良いこと 幸福優位7つの法則 1週間毎日あることを継続すると、半年経った後もそれをしなかった人より幸福度と楽観性が持続する魔物のような方法があります。 それは「今日おこった3つのよい ...