ひきこもり

本の実践

地獄のような言葉を発することで一挙に台無し。

言葉を意識的に変えてみる 正しい方向に生きていく方法 口にした言葉はいずれ自分のもとに返ってくるそうです。 これはスピリチュアル的な考え方なのですが、この世界というのは口に出した言葉をオーダーする仕組 ...

人間関係

人と比較して落ち込んだときにできること。

真っ平らな道で転んでばかり 衝撃のニュースです。 ツレ(彼女)の弟さんが家を買ったそうです。年齢は28歳。最近子どもが生まれたばかりで、今度はマイホームを買ってついに一国一城の主です。 生きる世界が違 ...

本の実践

自己肯定感が高まると無敵な状態になっていく。

自己肯定感を得たときの効果 自己肯定感の欠乏 自己肯定感が私には必要です。 自己肯定感をウキペディアで調べてみるとこのように定義されていました。 自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在 ...

生活改善

外で全部済ませて、携帯電話もコンテナにぶち込んで、家では寝るだけ。

睡眠を重視するために策をねる 意思が弱いのだから環境を整えるしかない 限られた人生の中で時間を有効に使い、生産性を高めるためにはどうしたら良いか? その方法で有効なのが早寝早起きです。 いつも以上に早 ...

本の実践

殻を破ってセルフイメージをでかくする方法。

セルフイメージを破る方法 できないことで頭がいっぱい 私はひきこもり当事者が通うフリースペースに通っていました。 そこで出会った人たちとのつながりは今でも続いているのですが、たまに下記のような言葉を耳 ...

人間関係

本心では人付き合いを深めたい。

人との付き合い方を学んでいる最中なのである 浅利陽介さんのお話から義理を通すことについて考える 夕方。ツレの実家の近くのお好み焼き屋に行きました。お店を始めて33年経つらしいです。 ツレが小学生の頃か ...

人間関係

「自分を褒める」好サイクル。

優しいおじさん 帰りの電車の中で目を閉じて瞑想をしようとすると、そのまま意識が飛んでしまいました。 眠りながらも体が傾き、隣で眠っているオジサンの肩に何度も頭が当たってしまい、その感触で目が覚めました ...

本の実践

お手上げの法則で目が醒めた。

お手上げの法則 占い師のいうことに支配されている人生 みなさん占い師って信じていますか? 彼らが言っていることって本当なのでしょうか? 私は占い師が言っていることを真に受けてしまい、ぐらつきまくってい ...

本の実践

根拠がなくてもホメる。

人生の主導権は自分が握る 会社の上司に尻を叩かれる 新しく赴任してきた上司はあたりが強い人でした。 ある日、呼び出されてこのように発破をかけられました。 同僚もう中堅だから、全体を見てリーダーのフォロ ...

人間関係

恥の上塗りで対人恐怖症の名残を克服する。

自分をホメで過去の恐怖を乗り越える 対人恐怖の名残を乗り越える 私は過去に対人恐怖症にかかっていました。 当時は怖くて人に話しかけることができず、人との交流を持つとナイフで抉られるようなイメージが頭か ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5