-
-
自分づくりのための3つの言葉
発する言葉の威力について 能力を高めて自信を深める方法 最高の人間になるための人生を変える42のハックが紹介されている本。 それが「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド ...
-
-
引き寄せの法則を自分なりに考えてみる。
引き寄せの仕組み 世の中の3割近くの人たちがハスラーに乗っているのではないか? 昨年新車を購入しました。 新車と言っても新古車にあたるのですが、100万以上の出費です。 なるべく無駄な出費を控えて本当 ...
-
-
明るく開放的になる時期。
明るくて開放的な自分になるために 明るさは周囲に好影響を与える 私の彼女は車いすユーザーです。 そんな彼女と一緒に過ごしていくことに自信が持てないままでいました。 もっと強い人間になりたい。 進行して ...
-
-
「手段としての目標」と「最終目標」。
時間管理のために目標を明確にする ときど式の時間管理 またまたときどさんの本です。 いまハマりつつあります。 以前、東京のヨシモト∞ホールという劇場に行こうと思ったら、その日はeスポーツの大会が劇場で ...
-
-
自己肯定ができるようになった。
ストレス発散方法 暇はストレスの素を生み出す 有り余る時間があると余計なことを考えてしまいます。 行動をすると人はその間は余計なことを考えることができなくなります。 人間はひとつのことしか考えられない ...
-
-
既にもっているものを活かす!!
自分が持っているものを駆使して、活かせる場所を選ぶ。 経験不足で劣等感 私は一般的な成人男性より、遅咲きで未熟だと思っています。 遅咲きで未熟な基準というのはこれまでの人生で決断をしてきた経験の多寡だ ...
-
-
科学的に元気になる方法集めて元気になる!
コーヒー豆でストレス発散! 体と心は繋がっている? 職場で辛い気持ちになって、ひたすら「やめる…やめる…」と呟き続けていた日がありました。 やめることを考えていたのですが、食い扶持もないので、生活のた ...
-
-
人生を好転させるために服を買う。
身形からのアプローチ お洒落な服を買いに行くのは敷居が高い 私は昔ひきこもり生活を送っていました。 その生活から脱するときに私は意を決して服を買いに行ったのです。 ひきこもり生活で対人恐怖症になってし ...
-
-
自己肯定感を上げるために堂々と振る舞う。
ありのままで完全です。 自己肯定感の低さを消費で埋めようとする問題 今回は感情的な欠乏感をテーマにしたお話です。 つまり自己肯定感の問題です。 自己肯定感の低い人が、肯定感を高める方法について・・がテ ...
-
-
いい加減に早く寝ようと思った話。
たっぷりと睡眠をとる効能 本田晃一さんの本 今回紹介する本は「毎日すきなことだけで埋めていく」本田晃一著(祥伝社)です。 この本を購入した動機はタイトルそのまんまで、毎日好きなことだけをして生きていき ...