-
-
マネークリップを使ってみる。
手ぶらスタイルへの第一歩
-
-
家計簿アプリで支出の内容を把握する。
衝撃を受けたときに人は自分と向き合い始める 2022年初頭。クレジットカードの月の利用金額が2度見するほど、まあまあ高額になっていました。 その衝撃で年度始めからお金について考えるようになりました。 ...
-
-
支出の削減(スタンディングデスクにピルエ)
支出を削減する方法を模索する 携帯電話に着目 帰宅すると郵便受けに楽天モバイルのチラシが入っていました。 7GBで3000円ほどで済むそうです。しかし楽天はネット環境がいまひとつで繋がりにくいという話 ...
-
-
2022年2月。支出の削減を考えてみる。
なんとか支出が減らないもんかと力んでみる お金の使い方の再考 家計簿アプリ「マネーフォワード」から1ヶ月の大まかな支出の把握を行いました。 ・積み立て貯金・・30000円 ・iDeCo・・・・・500 ...
-
-
可処分所得を増やすために足掻く。
節約生活に奮起 コロナ禍の状況での心配事 コロナが世の中を席巻していた頃のお話です。 体調不良を感じると途端に怖くなってきます。 体温がいつもより高いと、これはコロナ?と不安になりました(今でも変わら ...
-
-
障害者割引を無人駐車場で活用する。
無人の駐車場で障害者割引を活用してみる 使えるものは何でも使え! これまでは有人の立体駐車場を毎週利用し続けており、そのときは受け付けに身体障害手帳を提示することで割引を受けていました。 今回は無人の ...
-
-
電力会社を変更してみた。
固定費削減の試み 電力会社を変更する 電力自由化の恩恵で、契約する電力会社によって月々の電気代が安くなる可能性があることを知りました。 ここ1ヶ月、電力会社をいろいろと調べてみました。 以前「シンエナ ...
-
-
やることを整理して定着させる!!!
習慣の設定 早朝の習慣について 今回はここ数週間で学んだ数々の習慣を洗い出して、1日のどの時間に実践していくかを整理していきたいと思います。 まずは朝起きてから出社するまでの時間帯です。 「朝一に水を ...
-
-
だらだらとした日
だらだらとした日々 現在実家に帰省しています。家に帰ってしまうと自分の書斎というものが無いせいか、ブログなども書くことなくついだらだらとしてしまいます。 少しぐらい本でも読もうかなと思うのですが、普段 ...
-
-
満月・新月の3日前に財布を振ってみることを実践してみました。
豊かなお金の流れを手に入れる方法 満月に向かって財布を振る さきほど外に出て夜空に向かってお財布と携帯電話を振ってまいりました。それがですね~生憎の曇り空。お月さまはいったいどこにいってしまったのでし ...