月別アーカイブ:2023年01月

人間関係

結局私は他責思考なのだと気づく。

他責から自責へと変化する ツレの部屋の断捨離 2022年の年末に遡ります。 30日、私はツレの家にいき、彼女が病気になる前に使っていた2階の部屋の断捨離作業を一緒に行うことになりました。 ここで説明を ...

人間関係

宮島で五日市さんの教えを実践。

常に感謝をしていると人生が良い方向に進んでいく 五日市剛さんの本 「なぜ、感謝するとうまくいくのか」五日市剛著(マキノ出版)を読んでいます。 この中でイスラエルのおばあさんが言葉の大切さについて語って ...

ツレの治療体験と肉体改造

体を使ってストレスを軽減する方法

体を使ってストレスを発散させる方法 「科学的に元気になる方法を集めました」から 意思を持って望む人生を生きていくためには、覇気というか元気が必要です。 朝、職場に向かって歩いていると私の姿を見た同僚が ...

生活改善

5分間で様々な効果を得る。

一石二鳥の考え方 ボーッとしながら自然を感じる 人生には限りがあります。 しみじみとこの年になって、そのことを強く感じるようになりました。 のんびりと過ごすのも良いのですが、限られた時間を有効に使って ...

ツレの治療体験と肉体改造

タスクはシンプルにした方が実践しやすくなっていく。

やることは絞った方が行動しやすくなっていく 生きていることのありがたみを感じた 少し前に父が体調不良で入院しました。 このときに家族が元気でいることのありがたみを感じるようになりました。 またツレが体 ...

過去のお話

本に書いてあることを実践しはじめた話。

本に書いてあることを実践し始めたきっかけ 公園に行き自然に触れるために15分ほど佇んでいました。 目的は「森林浴」をするためで、自然からはフィトンチッドというものが放出されており、それは自律神経などを ...

人間関係

責任感と「格」を取っ払う意識は年齢と関係がないという話。

責任感と年齢 13歳のトリーシャ ひきこもり時代から立ち直ったとき、私はまだ若かったのです。 若いから社会で何かを成し遂げることは不可能だと思っていました。 しかし、その発想が私を制限するマインドブロ ...

本の実践

心地よく「そうなる…」と思える場。

目標を立てずにありのままで生きてみる。 大木ゆきのさん もうわけがわかりません・・。 私はエネルギーを効率的に使って願望を実現するために、人生の目標を立てました。 しかし、どうやらそうではない生き方も ...

生活改善

汚ったない我が家のフローリングを掃除する。

フローリングの黒ずみ問題を解決する 我が家の床が黒くてネチャネチャしている 我が家のフローリングは汚い。 しゃがんでみると毛やらが落ちている上に黒ずみが広範囲にわたって広がっている。 よく断捨離などで ...

人間関係

人との交流を本気になって考える。

人との交流を本気になって広げていく 新しい人間関係にも挑戦する 齢40を超えて、頭打ち感が否めません。 両親がいなくなってしまったら私はひとりになってしまう。 夜な夜なそのような危機感で恐ろしくなって ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5