年別アーカイブ:2022年

ツレの治療体験と肉体改造

ダンベル何キロ持てますか?から学ぶという奥の手。

コンパウンド種目を学ぶ ついに禁断の果実に手を出す ジム通いを始めて1年以上が経過しました。 体重は変わらないままですが、シルエットは変わってきていることを実感しつつあるこの頃。 特にシルエットで変化 ...

生活改善

賢い1日の使い方ができていない。

愚かな日々・・・。 瞑想中の出来事 毎朝職場で瞑想を行っています。 職場での瞑想を実践してきてすでに半月以上経過しました。 「瞑想の間」と勝手に私が呼んでいる職場の一室で10分間の数息観を行っているの ...

ツレの治療体験と肉体改造

筋トレの休息日を意識する。

体に良いことを試してみる ポリフェノールは微毒である ポリフェノールの導入を試みました。 ちなみに今回は「不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる」鈴木祐著(かんき出版)を参考にしました。 ポリフェ ...

ツレの治療体験と肉体改造

筋トレと食事について。

筋トレに欲が出てきた話 1年以上経過した成果 自宅から最寄りに24時間制のジムができました。 家から自転車で5分ほど。 また仕事の行き帰りに立ち寄れる好立地。 それもあって仕事終わりにカフェでブログ作 ...

過去のお話

自己肯定ができるようになった。

ストレス発散方法 暇はストレスの素を生み出す 有り余る時間があると余計なことを考えてしまいます。 行動をすると人はその間は余計なことを考えることができなくなります。 人間はひとつのことしか考えられない ...

本の実践

既にもっているものを活かす!!

自分が持っているものを駆使して、活かせる場所を選ぶ。 経験不足で劣等感 私は一般的な成人男性より、遅咲きで未熟だと思っています。 遅咲きで未熟な基準というのはこれまでの人生で決断をしてきた経験の多寡だ ...

本の実践

動くことで人間は幸せになれる。

早朝運動の実践 運動のメリットについて まず「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)から運動のメリットについて。 まず、体を動かすことのメリットはエンドルフィンが分泌 ...

本の実践

人生を好転させるたった2つのことから。

kindle unlimitedで目にした本 たった2つのことを実践するだけで人生が変わる Kindleで「とある本」を読む機会がありました。 それは冊子タイプの短い本で、ある2つのことを実践しただけ ...

本の実践

心地よいことを理想の1日に反映させる。

この世の極楽が何かを悟る アーシング 裸足で土の上を歩くと、足の裏から電磁波などの負のエネルギーが抜けていくそうです。 これをアーシングと言うそうです。 私はたまにこのアーシングを気が向いた時に行って ...

本の実践

アファメーション作りに必要なこと。

言葉の力で現状を変える アファメーション作りで必要なこと 目標達成には視覚から訴えることが効果的です。 ↓画像を活用する 今回はアファメーションについてです。 アファメーションとは、自分自身に肯定的な ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5