-
-
愛のコーヒーカップ理論の再々・・・・。
愛のコーヒーカップ理論 改めて仕切り直す 2022年も早くも半分が経過しました。皆さん理想通りの生活がおくれていますか? 私の場合は2022年の計画が実行できたりできなかったりで、1日1食生活や室内の ...
-
-
ストレス発散効果を高めるあれこれ。
超ストレス解消法を参考にする 観葉植物を部屋に置く 鈴木佑著「超ストレス解消法」(TETSUJINSYA)から実践したストレス発散法をご紹介します。 とある研究では、職場に観葉植物を置くことで疲労感や ...
-
-
窮地のときこそありがとう!!
五日市さんと感謝について 良からぬことが起きたときに物事を好転させる方法 知る人ぞ知る五日市剛さん。 彼の著書に「魔法の言葉」と呼ばれるものがあります。 著者がイスラエルを旅行していたときに現地のおば ...
-
-
自分に優しくすることで物事から逃げなくなっていく。
本腰を入れて実践する やることをまずリスト化する 実践メモの中からいますぐにできそうなことをスケジュール帳にリスト化してみました。 ↓こちらが実践メモ。結構な枚数になっている。 忘れないように膨大な枚 ...
-
-
至れる尽せりの献血で徳を積めるのか?
献血ルームに行ってみた 陰徳を積む 今回のテーマは「陰徳」です。 コトバンクというサイトで「陰徳」について調べてみると、「人に知られないようにひそかにする善行や行い」と書いてありました。 だからここで ...
-
-
画像を活用して目標を達成する。
目標を達成するために視覚から訴える 神メンタル 「心が強い人の人生は思い通り 神メンタル」星渉著(KADOKAWA)に実現したい目標を達成させていく方法が書いてあったので、それを参考にしていきます。 ...
-
-
ガムを求めて彷徨い歩く
セロトニンを放出する ボトル系のガムは結構値が張る 「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを放出するためには噛む動作が有効です。それでガムやスルメなどを噛むことが幸福に直結するので、ガムを噛む習慣を身に ...
-
-
幸福感が増すオキシトシンやセロトニンを分泌させる方法
ストレスが減って幸福感が増す方法 マッサージ 「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを活性化させるホルモンがオキシトシンです。 オキシトシンが増えると、ストレスが消えて幸福感が増すと言われています。その ...
-
-
短期目標の必要性。
短期目標を立てる必要性 実践メモを読み返してみると… 本を読んだ時に学んだ、人生を豊かにするうえで実践できることを私はメモに残しています。改めてそのメモを読み返してみると「睡眠」と「運動」と「瞑想」の ...
-
-
大きな目標を叶える2つの方法
目標を叶える方法について 目標の言語化。そして伝える 改めて将来についての目標を立ててみようと思いました。 「朝8時までの習慣で人生は9割変わる」市川清太郎著(横浜タイガ出版)をまずは参考にしてみます ...