-
-
ひきこもりと昼夜逆転生活。
大きな壁をついに乗り越えた 早朝の作業 1週間近く5時台に起きてブログの作業を行うようになりました。 最初は知識として朝はクリエイティブな作業が向いていると知っていただけで、それには実体験に基づく確証 ...
-
-
再・職場で断る。
自分を守るために断る 恥と失態 信号待ちをしていると、真後ろからおじさんの渋く唸るような声が聞こえてきました。 「あ、でぃ、だす」すぐには気付かなかったのだが、何度も言うのです。「あ、でぃ、だす・・・ ...
-
-
思考を止めて「無」になるということ。
内面を充実させるために実践する日々 昼の休憩時間に青空を眺める ここ数日しっかりと睡眠時間を確保していたのですが、急に糸が切れたかのように突如として生活リズムが崩れてしまいました。 久々の0時超え。す ...
-
-
レジリエンスを高めるための朝トレ。
統制感を身につけるためにレジリエンスが必要 統制感を掴み取る 「運は操れる」DaiGo著(マキノ出版)から、コンフォート・ゾーンを一歩踏み出し、人生をコントロールする感覚を身につけることで幸福感が高ま ...
-
-
瞑想。とにかく瞑想。
瞑想前に通勤電車内でのサバイバル 思考を止める感覚を自分のものにするために、通勤電車の中で毎日瞑想にチャレンジしています。 といっても朝はまず座席に座る必要があるので席が空くのを待たねばなりません。 ...
-
-
自分を変える具体的な方法を実践してみる(朝トレ編)
「ポジティブチェンジ」実践編 人生の停滞 40をすぎて、ここ数年わたしの人生は停滞していると感じています。 どん底ではない分まだマシなのですが、30代の前半の頃のような目に見えた成果が出ていません。 ...
-
-
自分を変える具体的な方法13選。
自分を変えていく方法 ポジティブチェンジから メンタリストDaiGoさんの著書「ポジティブチェンジ」(日本文芸社)を今回は掘り下げます。 人間は本来変化することを嫌う生き物で、本の中ではその変化を楽し ...
-
-
海で癒されて長期目標を立てる。
自然に親しんだ後にツレの長期目標を立てる 何かあったら我々は海に行く とある週末。いつものようにツレを鍼治療に連れていった後、海に向かって長めのドライブを行うことにしました。 彼女はたまに癒しを求めて ...
-
-
紙面で会話し問題解決。
紙に書き出すメリット 実は運動・瞑想・睡眠の次ぐらいに重要? もともと私はメモ魔でした。 子供の頃から絵や文章を書く習慣があって、1人遊びに事欠かない子供だったのです(「三つ子の魂百まで」は今も続き、 ...
-
-
人生を好きなことだけで埋めていく方法。
人生に楽しいことを増やしていく方法 老いから人生を考える 耳の毛が生えていることに鏡を見て気付きました。 まじまじと耳を見ることなど普段は無いので、おそらく自分より先に周りの人たちは私の耳毛に気付いて ...