月別アーカイブ:2022年08月

本の実践

最短で成果を出す方法を「最強の成長術」から学ぶ。

最強の成長術を参考にする 「最強の成長術」ブラッド・スタルバーグ、スティーブ・マグネス著(ダイヤモンド社)読了。 肉体的にも勉学の面においても人間が効率良く成長していくポイントがこの本の中で紹介されて ...

人間関係

下品なぐらいに自分を大切にしてみたいと思う。

職場で嫌いな人がいると痛感した日 『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』をフル活用しようと思う もう、わがままで良い!! 空間的に狭い我が職場。そんな労働環境下で嫌いな人がいると結構負担がかかりま ...

人間関係

言葉ではなく行動でお断りする。

頻繁にノーと言う 言えないなら行動で表現する コーチングを駆使して人生を豊かにしていくことをテーマとした本がこの「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)です。 この本を今年の初めから実践し ...

本の実践

排泄物・トイレにまつわるアレコレ。

誕生日を迎えて思うこと 週末に誕生日を迎えました。 かなりいい年齢です。 オジサンらしい感じは出していきたくないし、年齢を意識してオジサンっぽくなる必要もないと思います。 だから今後も年齢に捉われない ...

身形を変える

マーヤの自分改造計画を実践する

自分を変えるために街に出る マーヤの自分改造計画をいよいよ実践する 15歳の女の子の勇気に心を打たれて、自分も変わろうと決意しました。 その本とは「マーヤの自分改造計画」マーヤ・ヴァン・ウァークネン著 ...

生活改善

ひきこもりと昼夜逆転生活。

大きな壁をついに乗り越えた 早朝の作業 1週間近く5時台に起きてブログの作業を行うようになりました。 最初は知識として朝はクリエイティブな作業が向いていると知っていただけで、それには実体験に基づく確証 ...

人間関係

再・職場で断る。

自分を守るために断る 恥と失態 信号待ちをしていると、真後ろからおじさんの渋く唸るような声が聞こえてきました。 「あ、でぃ、だす」すぐには気付かなかったのだが、何度も言うのです。「あ、でぃ、だす・・・ ...

本の実践

思考を止めて「無」になるということ。

内面を充実させるために実践する日々 昼の休憩時間に青空を眺める ここ数日しっかりと睡眠時間を確保していたのですが、急に糸が切れたかのように突如として生活リズムが崩れてしまいました。 久々の0時超え。す ...

ツレの治療体験と肉体改造

レジリエンスを高めるための朝トレ。

統制感を身につけるためにレジリエンスが必要 統制感を掴み取る 「運は操れる」DaiGo著(マキノ出版)から、コンフォート・ゾーンを一歩踏み出し、人生をコントロールする感覚を身につけることで幸福感が高ま ...

本の実践

瞑想。とにかく瞑想。

瞑想前に通勤電車内でのサバイバル 思考を止める感覚を自分のものにするために、通勤電車の中で毎日瞑想にチャレンジしています。 といっても朝はまず座席に座る必要があるので席が空くのを待たねばなりません。 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5