生活改善

cioのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro」購入。

手ぶらで過ごす憧れ


男性らしさって何でしょう?それは私の場合思いつくのが手ぶらなのです。

極力荷物を持たずカフェなどにいった時にはチマチマと本を読んだり、パソコンで作業したりなどせずに、サッとブラックコーヒーを飲んだら颯爽とお店を後にする。それが私の中の男性らしさなのです。

今の時代何が男らしさだ!?何が女らしさだ!?時代錯誤も甚だしい・・と怒られてしまいそうですが、多くの人の中にこうであって欲しい・・という男性や女性のイメージはあると思います。

手ぶらで軽快に行動をする。そんな男性らしさに私は憧れの気持ちがあるのです。

シンプルな生活

私はリュックの中に荷物をパンパンに詰め込んで出かけるタイプの人間です。

これは少なからず備えがないと不安な気持ちがあって物を省くことができない一面もあるのですが、どちらかというと何が必要な物の見極めができていないだけなのです。

これは生き方にも反映されており、ここ数年生活を見直す過程で断捨離を始めた時には、自分にとって必要な物の見極めができていないから何をとっておいたら良いのかがわからずに部屋が物で溢れていました。そして自分の人生で何がしたいかが明確になっていないので時間の使い方も上手ではありません。つまり物事の本質が見極められていないということです。

必要か必要ではないかという価値観の軸が身についていれば、物事はもっとシンプルになっていくと思うのです。

人間の作業記憶には限界があるそうです。多くのものを所有していても記憶に限界があるので全てを使いこなすことはできません。だから服をたくさん所有していても結局は毎朝決まった服ばかり選んでしまうのです。

また「最強の成長術」ブラッド・スタルバーグ、スティーブ・マグネス著(ダイヤモンド社)によると、脳を効率よく動かそうと思ったらマルチタスクよりシングルタスクの方が能率が上がるそうです。

ということで物事がごちゃごちゃしている状態よりも、とにかくシンプルにした方が一点集中できるので自己実現は達成しやすそうです。

物が無ければ代替できるような他の物を使えば良いのです。それでもダメなら他人に頼れば良いのです。それが知性だと思います。

要するに何がしたいかと言うと、やりたいことを明確にするということ。それで迷わないために選択肢を減らすこと。その一環として物を減らす。それから手ぶらに繋がるわけです。

というわけで手ぶらに関しては究極の形として携帯電話さえあれば良いと思っています。

ブログを出先で書くとかってなればパソコンは必要になります。

私は1日1時間ブログを書くノルマを自分に課しているのですが、早朝に1日1時間のブログのノルマを達成していればその日パソコンは必要ありませんし、iPhoneからもブログを書くことができるのです。

また普段の買い物はほぼ電子決済で済ませているので、携帯電話があれば支払いは可能ですし、時計も娯楽も調べ物も携帯電話で事足りるのです。

しかし携帯電話に頼り切ってしまうとそれだけバッテリーを消費してしまうので、モバイルバッテリーは必要かもしれません。

というわけで携帯電話とモバイルバッテリーのこの2つさえあれば凌ぐことができます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PEAK PERFORMANCE 最強の成長術 [ ブラッド・スタルバーグ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/2/1時点)

 

モバイルバッテリー購入

というわけで本題に入ります。この度cioの「SMARTCOBY Pro」というモバイルバッテリーを購入しました。

これまでは某電気店で購入した、聞いこともないようなメーカーのモバイルバッテリーを安いからという理由で使っていました。

↓写真左が以前のモバイルバッテリー。そして右がSMARTCOBY Pro

まずサイズについてなのですが、高さが77ミリで幅が56ミリ。そして厚みが26ミリで今使っているモバイルバッテリーと比べて厚みの部分は変わりませんが、高さが約半分ほどまで削減されました。

重量は183グラムで、手にとってみると思っていた以上に重みがありました。

イメージとしてはより薄くて軽いモバイルバッテリーが欲しかったので、少しだけ期待外れではあります。しかしポケットに入れば良いわけなので、小さくなっていれば充分です。

そしてこの「SMARTCOBY Pro」はiPhoneだけではなくMacBookの充電も可能です。私は電化製品のことはあまりよくわかりませんが、MacBookなら0,7回分。iPhone12なら2,2回分の充電が可能なのだそうです。

パススルー機能

またこのモバイルバッテリーを選んだ理由のひとつがパススルー機能があるという点です。

パススルー機能とは、携帯電話やパソコンなどのデバイスを充電した後に、モバイルバッテリーの蓄電も行える機能です。

この機能があれば携帯電話の充電を行った後に、モバイルバッテリーの電気がスッカラカンになっているということもありません。だから眠っている間も
一度セットしてしまえば朝になる頃には二つとも充電が終わっているわけです。

 

あ〜あ・・・モバイルバッテリーが充電できない・・。

私の携帯電話はiPhone8+なのですが、商品概要を見るとSMARTCOBY Proで対応できると書いてあったので躊躇なく購入しました。

早速意気揚々とパススルーをしてみようと思い「SMARTCOBY Pro」とiPhoneを付属のケーブルで繋いで携帯電話とバッテリーの充電を行うことにしました。すると・・・うん?あれ?

何ということでしょう・・・、付属のケーブルがiPhone8+にハマらないのです。

そこからはケーブルを取っ替え引っ替えで試してみたのですが、手持ちの充電器のケーブルでSMARTCOBY ProとiPhoneを繋ぐことができても、充電用のアダプターとSMARTCOBY Proを繋ぐケーブルが無くて「返品!!」の文字が頭を過ったのでした。

iPhone8+を使っている段階でお気づきかと思いますが、私は電気機器に疎いのです。これはケーブルの問題であり、100円ショップでケーブルを購入したら何とか解決するのではないかと思いついてネットで色々調べてみました。つまりこれはケーブルのコネクタの問題なのです。

それでわかったのがSMARTCOBY Proに付属されているケーブルはUSB Type-C。そしてiPhone8+に必要なのはLightningケーブルということです。

というわけで100円ショップにレッツゴ〜!USB Type-Cを購入してきました。

↓頼む!使えるようになってくれ!!

SMARTCOBY ProとiPhone8+は手持ちのライトニングケーブルで繋いで、アダプターとSMARTCOBY Proはこの100円ショップのケーブルで繋ぐことにしました。

ケーブルは20センチです。これはこだわりがあって比較的ケーブルとしては短いサイズになると思います。持ち歩きやすくするために短めのケーブルを購入したのです。

さあ!これで念願のパススルー機能の活用です!

↓あっ!あれ?

なんということでしょう。アダプターと100円ショップケーブルが短すぎて床に届かない悲劇・・・。

背に腹は変えられません。

↓必殺底上げ!!

ブサイクでもこれでパススルーができました。20センチが仇になってしまいました。

モバイルバッテリーも購入したということで、次回はお出かけの時、また出勤時に手ぶらで出かけようと思います。

 

-生活改善
-, ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5