本の実践

本の実践

あいまい語を変えていく。

あいまいな言葉は責任逃れ 言葉と神経システム 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)の中で言葉について言及している章があります。 内容としては、言葉は自分自身の神経 ...

本の実践

セルフケアとセルフイメージを変える休日の1日。

本当に大切なこと バカでした。 週末にツレが我が家に泊まりに来ました。 彼女には申し訳ないのですが、一緒にいることでジムに行って筋トレをしたり、カフェに行ってブログを書く時間を確保することができず、そ ...

本の実践

二重Nバック課題で頭をよくする。

流動性知能の高め方 脳の筋トレ 知能には流動性知能と結晶性知能の2種類があります。 コトバンクによると、流動性知能は新しい場面への適応に必要な能力であり、具体的には、計算力・暗記力・思考力・集中力など ...

本の実践

自分づくりのための3つの言葉

発する言葉の威力について 能力を高めて自信を深める方法 最高の人間になるための人生を変える42のハックが紹介されている本。 それが「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド ...

本の実践

「夢をかなえるゾウ」の実践リストから、できていることを消化する。

夢をかなえるゾウ1巻 「夢をかなえるゾウ」水野敬也著(文響社)の1巻を読んで、ガネーシャの教えをリスト化してからはや10年が経ちます。 10年前から知っていながら、ここまで実践しないままでした。 それ ...

本の実践

マーヤの自分改造計画を早急に実践。

もうのんびりしていられない 衝撃的な一言 週末そして週明けととんでもないことを言われました。 1人目はツレです。 私は普段マッシュショートにしているのですが、ヘアスタイルが乱れて前髪が真ん中分けのよう ...

本の実践

願望を叶えるために脳内の言葉を変えてイメージをする。

幸福な人生の叶え方 なにを叶えたいかを明確にする 願望を実現させるための方法についてです。 まずは当然のことながら自分が何をしていきたいか?また、将来どうなっていきたいかを具体的にしていく必要がありま ...

本の実践

ビジョンとなる画像を携帯のアルバムに保存することにした。

イメージできる画像を手元に置いておく 理想の家族像 蔦屋家電内の本屋をぶらぶらとしていました。 すると、私のすぐ傍を若いお母さんと3人の子供たちが通り過ぎていきました。 「お母さんいまからサンドイッチ ...

本の実践

私は幸せ!

言葉で困難を打開する 人に「ノー」と言えない。 職場でお客さんにこちらからお断りの電話をしないといけない状況になりました。 電話嫌いで「ノー」となかなか言えない性格の私は内心怯みまくり。 結局そのお客 ...

本の実践

引き寄せの法則を自分なりに考えてみる。

引き寄せの仕組み 世の中の3割近くの人たちがハスラーに乗っているのではないか? 昨年新車を購入しました。 新車と言っても新古車にあたるのですが、100万以上の出費です。 なるべく無駄な出費を控えて本当 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5