本の実践

本の実践

短期目標を設定してみる。

目標の立て方 3年後の長期目標を立てる!を実践 3年周期の長期目標を立ててみました。 長期目標を立てるうえで、その目標を達成させるために効果的なのが短期目標をクサビのようにその期間内で打っていくことで ...

本の実践

不安を払拭して解決策を見出す方法。

週末の過ごし方 何年経験しても週明けの緊張感に襲われる 母お母さんも昔は人と話ができんかったけど、40超えたらそんなことはどうでも良くなってきてね、気にならんようになっていくよ。 母はことあるごとに人 ...

本の実践

家事をしながらでも不安は消えていく。

マインドフルネスとは 最高の体調から 「最高の体調」鈴木佑著(鉄人社)のコミック版をKindleで読みました。 紙の「最高の体調」も持っているのですが、著書の鈴木佑さんは具体的で有益な実践方法を本の中 ...

本の実践

簡単な瞑想方法。

2021/4/16    , ,

瞑想の仕方 1週間継続できるようになってきました。 まだ始めて1週間足らずですが、職場での瞑想が習慣化しつつあります。 瞑想の方法・質も大事なのですが、まず継続しないことには話になりません。 そこで今 ...

本の実践

ストレスを感じたときは決断を回避すること。

ストレスを感じたときにどう向きあっていくか? 年度始めに環境が変わるとそわそわするよね〜 今年は異動がありませんでした。今の職場で働き始めて早いもので7年経過しました。 7年勤めて私は未だに異動を経験 ...

本の実践

凝り固まった思考をほぐす方法

バイアスを解除する方法 突破力から再び実践 今回もメンタリストDaiGoさん著「無理なく限界を突破するための心理学 突破力」(リベラル社)の中から参考になりそうな方法を紹介したいと思います。 今回の方 ...

本の実践

単なるセロトニンを出す方法マニアになっていないか?

セロトニンを出す方法 遡ってこのごろブログのリライト作業を行なっています。 1年以上前の記事を読み返すと、続いていないことが結構あるのです。 自分にとって必要のない作業や習慣なら、やらないままでも構わ ...

本の実践

突破力を実践する。

突破力!! ひきこもりも思いこみが原因? メンタリストDaiGoさんの著書「無理なく限界を突破するための心理学 突破力」(リベラル社)を今回は参考にしたいと思います。 「人間の脳に備わった思いこみや先 ...

本の実践

宇宙にお願いすることで感じられた成果。

宇宙にお願いすることで思考が変わり始める 楽しい人生をせつに願う! 最近取り組むタスクを絞ることにしました。 結果以下の7つに絞られました。 1、頭の中で「ありのままで完全です」と呟く(寝起きで胸に手 ...

本の実践

大木ゆきのさんの本から絞る作業③ 宇宙の力を借りる。

習慣を絞る作業 いろいろやることがあり過ぎるとそれがストレスになってくるし、結局できていない 大木ゆきのさんの本から、人生を豊かにしていく方法を学んでいる最中です。 それもいよいよ中盤に入ってまいりま ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5