-
-
環境をお金で買うという考え方。
家で作業ができない問題 仲間がいると物事が続けられる さあ、ブログを書くぞ!!と決意しても、自宅で書くとなるとまったく集中できなくなることに気付きました。 集中できないわけではないのですが、自宅で作業 ...
-
-
発酵食品を食べようと思う。
食事生活の改善 発酵食品について 発酵食品を積極的に摂ることにしました。 「最高の体調」鈴木祐著(Cross Media Publishing)からです。 カリフォルニア大学の研究では、発酵食品で脳機 ...
-
-
自宅を作業環境として整える。
作業環境に適した環境づくり 続けるための環境づくりを考える 「夢をかなえるゾウ1」水野敬也著(文響社)の中で「決めたことを続けるための環境を作る」という課題があります。 私が取り組む環境設定の意図は「 ...
-
-
早く眠るために手ぶらしかない!!
寝ることを優先した生活にシフトチェンジ 寝るかどうするかのせめぎ合い 平日休みの前日に近所のカフェに行ってブログの作業を行いました。 早く寝るためにはブログの執筆を早めに終わらせる必要があります。 帰 ...
-
-
朝ウォーキングが瞑想と同様な効果があるというお話。
体を動かすことで無心になる 瞑想ができない 瞑想に手応えを感じません。 もう1年近く継続しているのですが、どうしても考えが湧いてきたときに、その考えにつられてしまい、そのままにしておいて自然に消えてい ...
-
-
デジタルデトックスを実現する方法。
デジタルデトックスを実践 シリコンバレー式・・・・ 「シリコンバレー式 超ライフハック」デイヴ・アスプリー著(ダイヤモンド社)を読むと、断捨離やデジタルデトックスのエピソードが出てきます。 本書の中で ...
-
-
三大習慣を自分のものにするための時間の使い方。
実践の進捗状況 三大習慣 昨年からずっと私の中で、3つの習慣を自分のものにするために工夫を続けてきました。 三大習慣と勝手に称しているのですが、1が早寝早起き。 2が瞑想。 3が筋トレの3つです。 こ ...
-
-
望む人生を生きるための第一歩として、本を処分する。
ミニマリストになって頭の中を整理するという目論み 変化を求めている もともと私は環境を変えることを不得意としています。 ひきこもりの状態から仕事を始めたときに、非正規の身でありながらその職場に6年勤め ...
-
-
賢い1日の使い方ができていない。
愚かな日々・・・。 瞑想中の出来事 毎朝職場で瞑想を行っています。 職場での瞑想を実践してきてすでに半月以上経過しました。 「瞑想の間」と勝手に私が呼んでいる職場の一室で10分間の数息観を行っているの ...
-
-
平日にデジタルデトックス。
ついにデジタルデトックスに挑戦する 「シリコンバレー式 超ライフハック」 前から取り組もうと思っていたデジタルデトックスに初めて挑戦することにしました。 スマホに私は人生の主導権を握られているといって ...