十代の頃におもいっきり人生でつまずいてしまい家でひきこもり生活をおくるようになりました。 それから時間がかかりながらも人並みの生活がおくれるようになりました。  二十代の頃は社会に適応するためにほとんどの時間を費やし、三十代はツレの病気(多発性硬化症)の治療などに付き合い続けてきました。 三十代の前半で自分の生き方は間違っていたと気付き日々学びながら人生を好転させていくことに尽力しています。 あっという間の四十代。いまの目標はツレと元気に過ごす健康な体とタフな精神。そして、自由な時間を確保して楽しい時間をいっぱい過ごすこと。そのためにいろいろと実践していきます。

本の実践

愛部屋に「行ってきます!」

2020/11/9    , ,

部屋に対する愛情表現 私はあれ以来、部屋に対して「行ってきます!」と「ただいま!」の、挨拶をするようになった。それをすることが、いつも私を見守ってくれているお部屋さんに対して、私が毎日できる愛情表現だ ...

本の実践

自分のよいところをツレと言い合うも一方的な展開に。

『手取り17万円の勤め人が「僕ちゃん天才」と言い始めたら年2400万円稼げた超成功法則」ポール著(ダイヤモンド社) タイトルからお察しの通り、自己肯定感をいかに高めるかを重視した内容の本です。 著者の ...

人間関係

週末まるまる好きなことする。

社交性を身につける 信頼できる元職場の上司にツレとの付き合い方について相談しました。 僕がツレに対して理想のパートナー像を押し付けてしまうがために、そのギャップで彼女に苛立ちを感じてしまい、いさかいが ...

生活改善

リサイクル回収業者を利用する

ミニマリスト生活を目指す一環として、自宅にある不用品を処分するために、リサイクル業者を利用することにしました。 きっかけはたまたま自宅のポストに投函されていたそのリサイクル業者のチラシで、メルカリでの ...

本の実践

お金に対する思いを変える。

「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)をサクサク進めていきます。   風水を取り入れる 本格的に風水を勉強する気はないので、今回は本に書かれていたことで実践できていないことを我 ...

生活改善

ちょっとしたことで1日の過ごし方が大きく変わる

習慣と時間や場所を紐付ける 神社で思うこと 出勤時間に毎日神社でお参りをしています。 いつものように本堂の階段に座っているとフッと思うのでした。 あっ、俺って健気だな‥。 そうなのです・・健気なのです ...

お金について

物欲に塗れてみる!からの‥

カーディガンが欲しい!Kindleのカバーが欲しい!ブーツを買いたい! ミニマリストしぶさんの影響でカーディガンを購入しようと思いました。 ノースフェイスのテックラウンジカーディガンです。 https ...

本の実践

2人で叫ぶ!

今回も斎藤一人さんの本の中から実践してみたいと思います。 「我慢しない生き方」斎藤一人 舛岡はなゑ著(ぴあ) イヤなことを大声で叫ぶ まず人気のないところに行きます。そして、大声で日頃の不満や鬱憤を言 ...

人間関係

不安を払拭するために「無」になる。

「無」の状態になる ありのままで完全です 人は常日頃感じていることを現実に引き寄せると言います。 自分の足りない面に目を向けて、それを補うように努力を積み重ねても、結局は足りない面というのが意識にある ...

その他

首無し地蔵

2020/9/29    ,

広島県は府中市、出口町にある「首無し地蔵」さんにツレとお参りに行ってきました。 様々な病に効くといわれる霊験が「首無し地蔵」さんにはあると言われています。 実はお参りするのは3回目で、ツレと参拝するの ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5