十代の頃におもいっきり人生でつまずいてしまい家でひきこもり生活をおくるようになりました。 それから時間がかかりながらも人並みの生活がおくれるようになりました。  二十代の頃は社会に適応するためにほとんどの時間を費やし、三十代はツレの病気(多発性硬化症)の治療などに付き合い続けてきました。 三十代の前半で自分の生き方は間違っていたと気付き日々学びながら人生を好転させていくことに尽力しています。 あっという間の四十代。いまの目標はツレと元気に過ごす健康な体とタフな精神。そして、自由な時間を確保して楽しい時間をいっぱい過ごすこと。そのためにいろいろと実践していきます。

本の実践

短期目標を設定してみる。

目標の立て方 3年後の長期目標を立てる!を実践 3年周期の長期目標を立ててみました。 長期目標を立てるうえで、その目標を達成させるために効果的なのが短期目標をクサビのようにその期間内で打っていくことで ...

本の実践

不安を払拭して解決策を見出す方法。

週末の過ごし方 何年経験しても週明けの緊張感に襲われる 母お母さんも昔は人と話ができんかったけど、40超えたらそんなことはどうでも良くなってきてね、気にならんようになっていくよ。 母はことあるごとに人 ...

本の実践

家事をしながらでも不安は消えていく。

マインドフルネスとは 最高の体調から 「最高の体調」鈴木佑著(鉄人社)のコミック版をKindleで読みました。 紙の「最高の体調」も持っているのですが、著書の鈴木佑さんは具体的で有益な実践方法を本の中 ...

過去のお話

昔の悪い感情が蘇ってくる。

1人になることで凄まじく落ち込む PCR検査を受けました このごろ夜中に寝汗をかくことが多いのです。この日も夜中に体が熱くなりました。しかしこの体の暑さは布団の保温によって体温が上がるとかというレベル ...

生活改善

GWでひたすら実践を行ったのです。

実践編 ゴールデンウィーク突入 ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去ってしまいました。仕事をしている時もあっという間に時間は過ぎていきますが、お休みの日も時間は早々に過ぎていきます。 祝日だと自分 ...

人間関係

「流す」「やり過ごす」自分なりの方法。

メンタルを安定させる方法を模索する ゴールデンウィーク明けからの問題 毒の強い人が苦手です。皆さんはどう思われるかわかりませんが、人の悪口や悪意が強い人がそばにいると、いつかその矛先が自分に向いてきそ ...

生活改善

断捨離せざるおえない環境

再断捨離のきっかけ ことの始まりはKindleのコードが無いというところから始まった。 ルンルン気分でツレからプレゼントでもらった黒毛和牛を焼いて食べようと思ったある日のこと。 ちょっとしたトラブルが ...

生活改善

障害者割引を無人駐車場で活用する。

2021/5/8    ,

無人の駐車場で障害者割引を活用してみる 使えるものは何でも使え! これまでは有人の立体駐車場を毎週利用し続けており、そのときは受け付けに身体障害手帳を提示することで割引を受けていました。 今回は無人の ...

生活改善

断捨離を継続したり、人に話しかけてみたり。

20年ほど感性が遅れている ふっと湧いてきたオシャレへの目覚め パーマをかけてからノリに乗っています。 ヘアスタイルが変わり周囲の評価が変わって生活が好転したとかそういうことは一切ないのですが、自分の ...

no image

生活改善

動画をダラダラと見ることを自分に禁止する

人生改造宣言を久々に実践してみる 1日の時間の使い方について 忘れかけていた「人生改造宣言」タレン・ミーダナー著(税務経理協会)を再開することにしました。 1日の時間の使い方を再構成しているのですが、 ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5