十代の頃におもいっきり人生でつまずいてしまい家でひきこもり生活をおくるようになりました。 それから時間がかかりながらも人並みの生活がおくれるようになりました。  二十代の頃は社会に適応するためにほとんどの時間を費やし、三十代はツレの病気(多発性硬化症)の治療などに付き合い続けてきました。 三十代の前半で自分の生き方は間違っていたと気付き日々学びながら人生を好転させていくことに尽力しています。 あっという間の四十代。いまの目標はツレと元気に過ごす健康な体とタフな精神。そして、自由な時間を確保して楽しい時間をいっぱい過ごすこと。そのためにいろいろと実践していきます。

お金について

可処分所得を増やすために足掻く。

節約生活に奮起 コロナ禍の状況での心配事 コロナが世の中を席巻していた頃のお話です。 体調不良を感じると途端に怖くなってきます。 体温がいつもより高いと、これはコロナ?と不安になりました(今でも変わら ...

ツレの治療体験と肉体改造

1日1食生活を実践してみる。

ムラキテルミさんの本 「世にも美しい癌の治し方」ムラキテルミ著(ロングセラーズ)を読んでから1日1食生活を始めるようになりました。 余命3ヵ月のスキルス性肝臓癌の宣告を受けた著者が、13カ月かけて癌を ...

生活改善

cioのモバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro」購入。

手ぶらで過ごす憧れ 男性らしさって何でしょう?それは私の場合思いつくのが手ぶらなのです。 極力荷物を持たずカフェなどにいった時にはチマチマと本を読んだり、パソコンで作業したりなどせずに、サッとブラック ...

本の実践

寝る前に空想して幸福度を高めながら問題を解決する。

睡眠を活用して幸福を掴む 「シリコンバレー式 よい休息」アレックス・スジョン-キム・パン著(日経BP社)の中の「睡眠」の章を読み返しました。 この本を読み返そうと思った理由は効果的な睡眠の取り方を学ぼ ...

生活改善

ブラーバを1年以上使ってみた現状。

我が家のお掃除事情 ブラーバで汚れが広がる ブラーバを購入して1年以上が経過しました。 さまざまなサイトなどで絶賛されているブラーバですが、私はこのロボット掃除機を使いこなせていないので、お掃除アイテ ...

本の実践

10のメニューを継続させるための振り返り。

10のメニューとは 「10のメニュー」を現在実践しています。 「10のメニュー」とは、中野裕弓さんの著書の中で「愛のコーヒーカップ理論」という理論があって、それに基づいて紹介されているものです。 「1 ...

本の実践

99.9は幸せの素人の実践報告(環境設定と空想)

幸福度を高める方法 「99.9は幸せの素人」星渉著(KADOKAWA)を読み返し、幸福感を高める方法を学んでいます。 この本は、幸不幸は「幸せになるための授業を受けたか、受けていないか」の差であり、な ...

生活改善

最近購入した生活改善用品。

最近購入した商品 ゴミ受け ネット通販でいろいろな商品を購入しました。 今回は生活の改善と部屋の掃除を目的として購入した商品と、今後購入予定の商品を紹介していきます。 まず浴室の排水溝に使用するゴミ受 ...

本の実践

陰徳・ゴミ拾い編

ゴミ拾いで徳を積む 700ニキさん 「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。 死ぬときに後悔をしない生き方をしようと思い、出来る限りのことを日々実践しているのですが、天命の部分に関しては天命 ...

ツレの治療体験と肉体改造

石原結實医師の1日1食生活。

食生活の見直し 肝臓癌からの帰還 少食は健康につながるようです。 今回は1日1食について触れていきたいと思います。 まず1日1食は健康のために取り入れる必要があるということです。 念願だったムラキテル ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5