十代の頃におもいっきり人生でつまずいてしまい家でひきこもり生活をおくるようになりました。 それから時間がかかりながらも人並みの生活がおくれるようになりました。  二十代の頃は社会に適応するためにほとんどの時間を費やし、三十代はツレの病気(多発性硬化症)の治療などに付き合い続けてきました。 三十代の前半で自分の生き方は間違っていたと気付き日々学びながら人生を好転させていくことに尽力しています。 あっという間の四十代。いまの目標はツレと元気に過ごす健康な体とタフな精神。そして、自由な時間を確保して楽しい時間をいっぱい過ごすこと。そのためにいろいろと実践していきます。

ツレの治療体験と肉体改造

サウナや冷水シャワーでアンチエイジング!!   

サウナと冷水シャワー アンチエイジングの方法 いつまでも若々しくありたい。 今回のテーマはアンチエイジングです。 「不老長寿メソッド死ぬまで若いは武器になる」鈴木祐著(かんき出版)を参考にアンチエイジ ...

その他

瞑想の方法を人から学ぶ。

瞑想について教わりました。 しっくりこない 現在ものにしたいと思っているものが3つあります。 ひとつは質の高い睡眠。 そして筋トレ。 最後に瞑想です。 本来瞑想は心地よいものらしいのですが、私の場合目 ...

本の実践

負のオーラは疲労から生まれる!と思う…。

滲み出るオーラを変えていく なぜ休息が必要なのか 「朝歩いてるの見たけど、なんていうか・・覇気がないって言うか・・負のオーラが出てるよ・・・。」 職場の同僚から言われた言葉である。 なんだって!そんな ...

本の実践

頭で考えることより感情を優先させた生き方。

良い感情を得ることを優先した生き方 頭より心! なんとなく人生がうまくいかないという状態を打破する方法があるようです。 幸せが連鎖する幸福な人生。そのような人生をおくろうと思ったら、結果を求めた行動よ ...

生活改善

外で全部済ませて、携帯電話もコンテナにぶち込んで、家では寝るだけ。

睡眠を重視するために策をねる 意思が弱いのだから環境を整えるしかない 限られた人生の中で時間を有効に使い、生産性を高めるためにはどうしたら良いか? その方法で有効なのが早寝早起きです。 いつも以上に早 ...

ツレの治療体験と肉体改造

断食実践!!!

断食に挑戦 断食前後の準備期と回復食について 日曜日と月曜日の2日にわたって断食に挑戦することにしました。   実践する上での問題は2つ。まず月曜に仕事があるということです(ちなみに火曜日は ...

生活改善

シリコンバレー式 超ライフハックから朝の習慣を設定する。

時間の使い方の再考 朝に創造的な作業をもってくる 「朝8時までの習慣で人生は9割変わる」市川清太郎著(横浜タイガ出版)から朝の時間の使い方や仕事術について、今の自分に参考になりそうな部分を学んでいこう ...

本の実践

殻を破ってセルフイメージをでかくする方法。

セルフイメージを破る方法 できないことで頭がいっぱい 私はひきこもり当事者が通うフリースペースに通っていました。 そこで出会った人たちとのつながりは今でも続いているのですが、たまに下記のような言葉を耳 ...

ツレの治療体験と肉体改造

16時間断食,半日断食,3日断食など・・。

断食でデトックス 3日断食 YouTubeを見ていると、3日間の断食チャンレンジという動画に行き着きました。 その動画では消化で疲弊している内臓を休ませるのとダイエット目的で断食に取り組んでおり、配信 ...

身形を変える

髭脱毛への道。

40にして美に目覚める 脱毛へのチャレンジ 昔お友達から言われた言葉。 「ダンフル濃いいっすね〜(笑)」 私の顔を見てお友達はダンフルと言いました。 ダンフルとは男性ホルモンのこと。 つまり青髭を見て ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5