十代の頃におもいっきり人生でつまずいてしまい家でひきこもり生活をおくるようになりました。 それから時間がかかりながらも人並みの生活がおくれるようになりました。  二十代の頃は社会に適応するためにほとんどの時間を費やし、三十代はツレの病気(多発性硬化症)の治療などに付き合い続けてきました。 三十代の前半で自分の生き方は間違っていたと気付き日々学びながら人生を好転させていくことに尽力しています。 あっという間の四十代。いまの目標はツレと元気に過ごす健康な体とタフな精神。そして、自由な時間を確保して楽しい時間をいっぱい過ごすこと。そのためにいろいろと実践していきます。

本の実践

自己肯定感を高めて宇宙と同調するためのフレーズ。

自己肯定感を高めて自信を得る方法 言葉で宇宙と同調する 自己肯定感や自信を高める方法を私は模索しています。 そこで今回は「世界で1番楽ちんな奇跡の起こし方 宇宙にお任せ!」大木ゆきの著(大和出版)を参 ...

ツレの治療体験と肉体改造

歯周病を予防する。

読書の日々 久々にカフェ巡りを行いながら読書をしています。 この記事を書いているのが日曜日の夜なのですが街に人が少ないです。 コロナの影響か、日曜の夜だからなのかその原因は不明です。 1日こもりきって ...

本の実践

瞑想を継続するコツ。

瞑想について 瞑想が定着してきた(気がする) 4月の終わりから始まった瞑想の習慣。 取りかかってから既に5カ月以上が立とうとしています。 習慣としては定着したといっても過言ではありません。 過去に何度 ...

人間関係

パートナーの関係改善に全力を尽くす。

パートナーとの関係維持に全力を尽くす 幸福感が高まる鍵となる 科学的に証明されていることらしいです。 パートナーがいる人のほうがいない人よりも幸せだということが。 わざわざ科学で証明しなくても当然と言 ...

本の実践

言葉を変えていったら人間関係が好転していった話。

発する言葉を変えていくということ 焦ったら泥沼・・。 10年以上前に人生を変えていこうと決意し、本に書かれていることを真面目に実践していきました。 しかしいまは、あのときに比べてかなり手を抜いている気 ...

その他

明るく開放的になる時期。

明るくて開放的な自分になるために 明るさは周囲に好影響を与える 私の彼女は車いすユーザーです。 そんな彼女と一緒に過ごしていくことに自信が持てないままでいました。 もっと強い人間になりたい。 進行して ...

本の実践

「手段としての目標」と「最終目標」。

時間管理のために目標を明確にする ときど式の時間管理 またまたときどさんの本です。 いまハマりつつあります。 以前、東京のヨシモト∞ホールという劇場に行こうと思ったら、その日はeスポーツの大会が劇場で ...

生活改善

三大習慣を自分のものにするための時間の使い方。

実践の進捗状況 三大習慣 昨年からずっと私の中で、3つの習慣を自分のものにするために工夫を続けてきました。 三大習慣と勝手に称しているのですが、1が早寝早起き。 2が瞑想。 3が筋トレの3つです。 こ ...

本の実践

初心に返ってストレス発散効果の高いものを実践する。

運気をあげる方法 足を引っ張るようなことがなぜかおきる 自転車のタイヤの空気が抜けていました。 この日は21時台に眠って早起きをしようと思っていたので、帰宅後の時間の使い方が非常に重要でした。 と言い ...

人間関係

科学的に元気になる方法集めましたを駆使。

元気になる方法 ガムシャラ編 嫌いな人がいる。 見出しそのままです。 職場に苦手な人がいます。 それが受け入れられなくなってきているという話です。 その人の見下すような態度や八つ当たりが受け入れられま ...

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5