目次
手ぶらを目指す!!
携帯品の再考
ミニマリストに向けた整理整頓シリーズとして、今回は通勤に使っているカバンの中身を整理することにしました。
まず、カバンのポケットに入っている数々のアイテムを出してみました。
定期入れ、マネークリップ、小銭入れ、ヘアーワックス、キーケースが2つ、キャラメル、歯ブラシ、歯磨き粉、錠剤、ハンドクリーム、そして花粉対策の顔に吹きかけるスプレーです。
今までこれらが無造作にリュックの中に放り込まれていました。
だからキーケース1つ取り出すだけでも探すところから始めないといけないので一苦労でした。
なぜキーケースが2つもあるのか?
これは単なる惰性で、自宅の鍵と職場のロッカーの鍵を別々にしたまま放ったらかしにしていたからこのような事態になってしまいました。
よって中身を統一して古いキーケースは処分。
そして、100円ショップに行って半透明のパックを購入。
パックに錠剤とスプレー、ワックスとハンドクリームなどとジャンル別に分けてアイテムを入れました。
しかし、大きな欠点が…。
半透明ってもう少し中身が見えるものだと思っていたのですが、リュックの中にこれらを入れてパッと見たときにどの袋に何が入っているのかさっぱり解りません…。
買ってしまった手前ですからこのまましばらく使ってみようと思います。
探す一手間を避けるために整理をしてみたのですが、袋を取り出しジップを開き探し出すという手間がますます増えてしまいました。
※この半透明の袋。利便性云々の前にリュックに詰め込んだときの見てくれが汚らしいので、結局処分することにしました。だから画像なし・・。
休日用リュックの整理
睡眠のために私は手ぶらで出かけることを目指す
以前の記事で、睡眠を確保するために家の中での作業を極力減らすことを綴りました。
-
-
早く眠るために手ぶらしかない!!
目次1 寝ることを優先した生活にシフトチェンジ1.1 寝るかどうするかのせめぎ合い1.2 充実感でいっぱいになってカフェで長居1.3 さて、帰宅・・・1.4 ここでブラックアウト1.5 夜があける1. ...
続きを見る
自宅での作業を減らすということは、翌日の準備の手間も減らすということです。
よってリュックの中の荷物を最小にすることにしました。
職場に手ぶらで出かけることを目標としていたのですが、職場の服と出勤時の服を一緒にするのは衛生上よろしくないので、まるっきり手ぶらというのは不可能なのです。
よって削れるところのみ削っていこうと思います。
なぜカードケースが3つも入っているのか?
まずは休みの日に多用しているリュックの中身を整理します。
まずこちらをご覧ください。
こちらは母から譲り受けた亀の甲羅のような薄型リュック。
この隅々にわたる光沢が気に入っています。
「もしもの時のため〜」思想が強めで、つい余計な荷物を持ち歩いてしまう私でも、荷物を減らさざる負えない薄型のリュック。
さて、このリュックの中身を見ていきましょう。
中身は四層のポケットに分かれています。
まずは真ん中のポケットの整理からです。
中にキーケースと銀行の通帳が入っています。
この通帳は記帳目的で入れたものなので、次からは家でステイしてもらいます。
他にはマネークリップにパンパンに膨らんだカードケース。
そして、免許証が入ったカードケース。
そしてJAFの会員証と健康保険証が入ったカードケース・・・なんとカードケースが3つも入っています。
驚愕の事実。
健康保険証は歯医者に行くために持参していました。
またパンパンに膨らんだカードケースは、このなかに歯科の会員証が入っているから持ち歩いていたのですが、整理したらもっと少なくなると思います。
というわけで健康保険証と歯科の会員証をひとつにまとめました。
それだけでパンパンのカードケースは持ち出す必要が無くなりました。
たったこれだけのことでケースがひとつ減っていくのです。
読み物の整理
つぎにJAFの会員証は、私の地元のカフェに行ったときに提示すると割引が効くので必須。
ポイントカードは減らしたのですが、会員証ってどうすれば良いのやら・・・。
少しでもカードケースを減らすために、対策としてカード用のポケット付きのiPhoneケースを購入。
カフェではお会計を電子決済で済ませるので、携帯電話のポケットにJAFのカードを忍ばせれば携帯電話ひとつで済むようになります。
さて続いてはこちらのポケットです。
中身は自慢のKindle paper whiteと口寂しい時に食べているキャラメルとiPhoneの充電器。
↓電子書籍。目が疲れないかと心配だったが問題なく使えている
そしてこのブログを書くために使用しているMacBookも入っています。
すべての重みの元凶はこのMacBookなのですが、これは仕方ないのです。
iPhoneの充電器も必要です。
この中であえてリュックから取り出すとしたらKindleです。
本を読むよりもネットで情報収集するうちに時間は過ぎてしまいます。
MacBookとiPhoneがあれば、出かけているときにKindleの出番はほぼありません。
仕事に行く時にもKindleを持ち歩いているのですが、しばらく家にステイしてもらいましょう。
(↓ステイしてもらいましょう!とか言いながら広告は貼っておく)
そして最後のポケットです。
今回最大の過ちはこのポケットにありました。
Kindleを持ち歩いておきながら、なんと紙の本も持ち歩いていたのです。
それは「人生改造宣言』タレン・ミーダナー著(税務経理協会)という分厚い本です。
Kindleの価値を無にしてしまう愚行でした。
これは反省。
何度も読み返している本なのですが、これも今回でステイです。
以上が手荷物休日バージョンでした。次回は仕事用のリュックの整理をしてみたいと思います。