本の実践 生活改善 身形を変える

新しい体験を取り入れて、内面を変えていく。

新しい経験から自己変革を促す

仕事を頑張ろうと思った変化

これまで私は仕事が楽しくない・すきではない・やりたいことではないと言うことで、人生から「逃げ」の姿勢をとり続けてきました。

しかし、それってダサいのではないかと気付いたのです。

そんな言い訳をした生き方に他人は惚れるか?という話なのです。

これまで手を抜いてきたわけではないのですが、仕事でお金をいただいていることに感謝しようと思いました。

そう、私には現状に対する感謝が足りませんでした。

 

私は神様のような存在をどこかで信じている人間です。

与えられた場所を否定していると神様からの後押しを頂けないのではないかと思ったのです(これは私の場合に限ります、不遇な環境から逃げ出しても良いと思います)。

 

ここ数年、人生に何も変化が見られない状況が続いています。

何もないことが幸せ・・・という説もあるのですが、それは全てに当てはまることではありません。

両親が健在で、ツレとの関係も変わっていないこと・・・。

仕事が続けられていること・・・。

この点に関して変わりないことは幸せなことです。

しかし理想の人生からかけ離れた状況が続いている現状に停滞を感じているわけです。

停滞は仕事面が多くを占めています。

仕事に対して逃げの姿勢をとらないでおこう、感謝しようと思うのですが、今の仕事のままで良いとは思っていません。

それは今の仕事に不満を持つというよりも、より人生を楽しくしていきたいという思いがあるので、変えていきたいという願望があるのです。

「変わる」ことが目的でメンタリストDaiGoさんの「ポジティブ・チェンジ」(日本文芸社)を手に取りました。

人間が変わるには頭で理想を考えて計画を立てて、それにのっとって自分を変えていくよりも、今までやったことのないことをひたすら実践していく方が変化への効果が高いそうです。

なりたい自分を目標にするより、とにかく息つく暇のないぐらいに新しい行動をとるというわけです。

関連記事
夢をかなえるゾウ1 決めたことを続けるための環境づくり⑧

目次1 これからの人生どうすんだ?1.1 宙ぶらりんな人生1.2 で、何をどう変えるのか?1.3 ポジティブチェンジから1.4 今度は夢をかなえるゾウ1.5 実践リストを見返してみる これからの人生ど ...

続きを見る

というわけで新しいことにひたすら取り組んみるというのが今回のテーマです。

身形を変える

まず髪を切りに行きました。

ポジティブ・チェンジにのっとって新しい髪型にしてみます。

この日は割引デーでした。なんとラッキーなのでしょう。

髪をほどよく伸ばしたい。

そのために、むさ苦しくないように整えてもらいました。

職場で注意をされない程度の長さを試してみます。

注意されたらそこでストップ。

さっそく翌日新しい髪型で職場に向かうと上司の視線を感じるのでした。

同僚
ふーふー(鼻息)・・・髪が耳にかかっとるな・・・

風紀委員のような事を言う我が職場の上司。

調子にのって伸ばしまくったら怒られてしまいそうです。

本当はマイバンヘアぐらいに伸ばしたいのですが、限界まで伸ばしてみます。

こんな感じの髪型。

手ぶらで出かける

出かける時の心構えを変えてみます。

つまり、手ぶらで仕事に行くということです。

小学生の頃から私はランドセルに荷物をパンパンに詰めて通う子供でした。

それは自分の中で何が必要で、何が必要ないかという基準がなかったということです。

自分なりに手ぶらになれない理由を考えると、手持ちの荷物がないということに不安を感じるからです。

それは備えがないことへの不安の現れです。

人生に対して根源的な不安が私にはあるのです。

「何か良からぬことが起きるかもしれない・・・」という不安です。

そして現状を変えることへの不安。

それに、電子書籍やスマホ、本などをリュックに入れているということは刺激のない退屈な状況が怖いということ。

またお金を使うことに若干の怖さもあるということです。

手ぶらで出かけるということは、それらの不安を手放す一歩となるのです。

 

手ぶらで出勤するうえでの荷物を考えてみました。

必要なのは、スマホ・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホン・定期券・キーケース・水筒です。

職場ではジャージを着るのですが、ジャージのズボンはズボンの下に履いていき、上着も着たままの状態で行こうと思います。

あとは決めて実践するだけ。

時間の使い方を変える

時間の使い方に関しては、早めに寝るということです。

睡眠時間が短くなるぐらいなら、極端な話し食事時間を削って床に就くことを優先します。

というわけで携帯電話用のボックスにスマホを入れて、飯を食ベてブログを書いたら、とにかく電気を消して布団に潜り込みました(スマホをコンテナに入れたので写真はありません)。

それで早朝からブログ作業やジム通いが習慣になったら、時間の使い方を変えることに関しては達成です。

早朝にジムに行って、トレーニーがいないうちにこっそりとダンベルでトレーニングをするのです。

 

新しい場所に行く

ホテルの日帰りサウナに行こうと思います。

カンデオホテルズにビジター用のスカイスパがあるという情報を入手。

私の地元では、朝湯パッケージというものがあって、6〜11時の間で1000円で入ることができるそうです。

カンデオホテルズのホームページです。

サウナに浸れる幸福感も感じられるし、内面の変化も期待できます。

新しいことを体験してみる

最後は新しことへの体験ということで、「知らない人と話をしてみる」ことを考えてみました。

マンションの更新月にあたるので、不動産に勧められていた火災保険を変更しようと思います。

そのために保険会社の無料相談所に行って、保証面に関して以前の保険会社と今回考えている保険会社の内容を見比べてもらうことにしました。

無料相談所は新しい保険会社が運営しているものなので、ただ私は掛け替える後押しが欲しいだけなのです。

 

このように、新しいことを日常に取り入れていくときには、自分が楽しいと感じることが大事だと思います。

単純に楽しいことが増えると、幸福感が増すということもあるのですが、日頃のベースとなる感情と現実の出来事はつながっているという考え方を私は信じることにしたので、日々を楽しんで人生を好転させていこうと思うのです。

関連記事
Sayakaさんの本で引き寄せの法則再燃!!

目次1 良い気分で過ごすということ1.1 引き寄せの法則1.2 引き寄せの法則の遍歴1.3 今回学んだコツ1.4 その他、嫌な気分を払拭する方法。 良い気分で過ごすということ 引き寄せの法則 10年以 ...

続きを見る

-本の実践, 生活改善, 身形を変える
-, , , , , , , , , ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5