人間関係

人との交流を本気になって考える。

人との交流を本気になって広げていく

新しい人間関係にも挑戦する

齢40を超えて、頭打ち感が否めません。

両親がいなくなってしまったら私はひとりになってしまう。

夜な夜なそのような危機感で恐ろしくなって、叫びたくなってしまう衝動に襲われます。

今は両親が元気で会いに行こうと思ったらいつでも会いに行けるのですが、今のこの人付き合いのままではあまりにも寂し過ぎる・・・。

新しい人間関係を築き、人生を発展させていきたいと願うのですが、その前に今の人間関係を大切にすることから始めてみてはどうでしょう。

新しい人間関係を開拓するのは私には少し勇気がいる話ですが、もともとの人間関係なら少しは気が楽です。

まずツレと家族を大切にします。

また同僚に感謝を伝え、フリースペース時代の仲間たちにも連絡をまめにとっていこうと思います。

 

↓マインドブロックの外れた集団と親しくなることが重要。

 

それだけではなく、やはりセルフイメージを拡大していくためには今まで付き合いのなかった人達との交流も必要になってきます。

頭の中にある自分の能力に対する制限を取っ払う方法・・・・・それは自分が限界だと感じていることを突き破っている人との付き合いを持つことです。

制限とはマインドブロックです。

思いつく例として、芸能人のお子さんが芸能人になるような感じと言えば良いのでしょうか?

多くの時間を共にしていると、人間は良いところだけではなくダメなところも目につくと思うのです。

どれだけ才能があっても、自分とさほど変わらない同じ人間であるという認識を抱けば、「私にもできるはず!」という認識が持てるようになると思うのです。

また身近にそのような人がいれば選択肢としての芸能人が生まれてくると思うのです。

もし私の両親が芸能人だったら私も芸能人を目指していたかもしれません。

しかし選択肢としてありませんし、なりたいとも思いませんでした。

 

自分の人生の選択肢を増やすために、新しい人たちとの関係を築くことが人生をこれから発展させていく近道になると思いました。

ここからは新しい人間関係を築く具体的なヒントを紹介していきます。

新しい人間関係を築いていく方法

勉強会に参加する

勉強会やセミナーに参加すると、人とのつながりが生まれる可能性が高まるうえに、人生を豊かにしていく知識を獲得することもできるので自己投資につながる。

「人生攻略ロードマップ 「個」で自由を手に入れる「10」の独学戦略」迫祐樹著(KADOKAWA)

この本で著者の迫佑樹さんは、自己投資でお金をかけて知識や技術を身につけた方が収入アップにつながり、その収入からまた知識や技能をアップさせるための自己投資にお金を使ったら、また収入が増えていくという好循環のプロセスを提案していました。

お金を物に使うよりもとにかく自己投資に優先して使っていくという発想です。

勉強会は人間関係の開拓に加えて自己投資にもなるので、とても有意義だと思いました。

 

相手を褒める・感謝する

ロサダラインという言葉があります。

これは「3:1の法則」といわれ、ポジティブな発言が3でネガティブな発言が1の比率の職場は生産性が非常に高まるチームになるという法則です。

ポジティブな発言が多い職場や人間関係を作るためには、同僚や家族やツレを褒めて感謝を伝えることが重要です。

人を褒めると、褒めた人と褒められた人の双方で絆が強まるそうです。

また同様に感謝にも絆を強める効果があるそうです。

目と目を合わせる

神経科学の研究で、人と目を合わせると脳に信号が送られ、共感や信頼感が生まれるそうです。

ただ目を合わせれば良いというわけではなく、「自分から声をかける」「休憩時間に私的な話をする」そして「挨拶を自分から行う」などを行ったうえで目を合わせると効果的だと思います。

普段から全く話もせずに、相手に対して関心も示していないのにいきなり目を合わせようとしても相手が合わせてくれないかもしれません。

だから普段から、相手に対して関心を示す態度も必要だと思います。

実践してみる

まず実践する前に心掛けておくことは、私は疲労が溜まると不機嫌になって自分の殻に閉じこもりがちになってしまうので、まずは疲労を残さないという前提が必要になってきます。

そして体調には気を使い、日頃から楽しいことや好きなことを生活に取り入れて上機嫌に過ごす

また自分をホメることが基本となります。

それから対人で気をつけておくことは、相手の目を見て挨拶を行い、感謝やホメ言葉を周囲の人たちに伝えること。

たまには私的な会話をすること。

勇気を出して1日1回でも良いので、自分から話しかけてみること。

そして興味のある勉強会やセミナーを探して参加することがポイントでした。

頭の中を整理するだけではなく、実践してみないとお話になりません。

さっ!!やってみよう!!って話なのです。

-人間関係
-, , , ,

© 2025 元ひきこもりで彼女が車いすユーザー。そして何とか成長しようとあがく男のブログ Powered by AFFINGER5