目次
お金持ちマインドを育む
タワーマンションに興味があります。1度は住んでみたいなと思っておるのです。
なりきるために、その環境の空気を吸うって大切なことだと思うので、もし住みたいのならタワーマンションの部屋にまで入って、そこに相応しい自分になれると思うことがBE(マインドを変える)には必要かと思います。
以前のブログにも触れましたが、BE(マインド)→DO(行動)→HAVE(所有する)の順番が適切だそうです。
先にHAVEが来てしまうとマインドは変わらないままになってしまうようです。
高級なバックなどを所有しても心は貧しいままで劣等感などは癒されないそうなのです。
↓マインドを変える方法を載せた記事です。
https://hgtkni13kg.xsrv.jp/東京旅行中でもワークをこなす/
HAVE(所有)を先に行うことで、それに伴ってBE(マインド)も育まれていく可能性もあるような気がするのですが、そこはひとまず放っておいて本に忠実に実践していこうと思います。
東京旅行で卒なくマインドを育てる
東京ミッドタウンの敷地内にタワーマンションがありました。
リッツ・カールトンでお茶をした後に何の気なしに目の前を通って目にしたマンションです。
恨めしそうに見上げていると中から私より若い男女のカップルが出てきました。
成功者感丸出しです。
恨めしそうに彼等の後姿を目で追いました。
いったいどんな仕事をしたらこのようなマンションに住めるのでしょう・・・。
どうしても侵入したい
少しでもBEになりたくて中に入ってみようと思ったのですが、当然のことながらオートロックのために入ることはできませんでした。
もし、これでオートロックじゃなかったらこのマンションを建設した業者を疑います。
ネットで調べると1番安い空き家で268000円します。
驚愕です。
何をしたらそれだけの稼ぎが出せるのか…。
ここで待ち伏せをしていたらきっと有名人とか現れることでしょう。
そして、驚きなのがすぐに中学校や幼稚園があること。
小さな時からこのような環境で生活できるというのは、BE的な発想で見たときに相当なアドバンテージがあります。
ここの生徒は同級生のことをきっとご学友とか呼ぶのでしょう。
イメージできるように東京から戻ったあとにネット検索して部屋画像を携帯に取り込み、いまは待ち受けに設定しています。
今度は地元でタワーマンションに近づく
地元に帰ったら帰ったで今度はめぼしいタワーマンションに侵入…いや、足を運んでみました。
いつものごとく玄関から入ってオートロックに弾き返されてからの外の景色です。
オートロックに弾き返されてからが本番です。
ちなみにこれは出かける時の景色になりますね。
そして、外に出た景色も撮っておきました。

この後も、何かこのマンションに住んでいると仮定して味わえる様な景色がないかと周辺を徘徊しました。
傍から見るとやばいやつですね。
玄関に内見募集の張り紙が貼ってあったのですが、借りる気もいまは無い段階で内見をする勇気はないので、いまの段階ではこれが限界だと思います。
あとできることはホテルに行ってランチをするとかで、続けることでBEを育んでいこうと思います。
神社に参拝
素足で参る
さて今回は毎月1日に神社にお参りをすると良いと書いてあったこの「ドSの宇宙さん…」の本にのっとり…。

近所の氏神さまに挨拶に行ってまいりました。
テーマとしては月の始めにお参りをするということも大切なのですが、東京旅行の時に仕入れた、神社は良い気が流れており、境内では靴を脱いで裸足で過ごすと足の裏から電磁波を含む悪い気が流れ出てエネルギーが体内で停滞せずに循環するという情報を実践するためです。
鳥居は真ん中を通らずに端から入るのだそうです。
真ん中は神様の通り道なのだとか。

令和元年ということで境内には令和の幟がそこかしこに立てられていました。
特別な感覚がして、こういう風景はワクワクしますね。
感想としては、普段外で裸足で過ごすことってほとんどないのですが、境内の石畳の上で裸足になると、ほどよくヒンヤリとした感覚を足裏に感じました。
素足って気持ちが良いものですね。
少々汚れても良いと思ったので、このあとは石畳だけではなく砂地の上も裸足で歩いてみました。
東京旅行で仕入れた情報によると、境内や好きな場所とかで裸足になると良いと聞きました。
ゴム製の靴を履いていると、悪いエネルギーの逃げ場が無くなり、運気というか人生の停滞を招いてしまうそうです。
風水的な発想なのかも知れませんが、換気もこれにあたるのかとしれません。
好きな場所でも良いとのことなので、彼女を海に連れて行って浜辺で裸足になって過ごしてもらうのも良いなと思いました。
感謝を伝えてきました
素足のまま本殿に行きお参りをしました。
神社での正式な作法というのは解っていないのですが、どうやら「2礼、2拍、手を合わせて、1礼」で良いようです。
何度も書きますが、手を合わせる時には願い事ではなく感謝の念を伝えます。
今回は東京旅行に行き無事に帰ってこれたこと。
家族がみな元気に過ごしているということ。
旅行に行くお金と時間があること。
そして、それを可能にしてくれるいまの仕事にも感謝し、お参りに行ける元気な体があることにも感謝しました。
本当に良い場所に氏神さまの神社があるものです。
この習慣を定着させるために、どのタイミングでお参りに行くかを自分の中で決めておいた方が良いと思います。
私は土曜が仕事がお休みなので土曜の朝はお参りに行くと決めておけば習慣化しやすい気がします。