目次
体を大きくするために食生活を変える
膨大なto doリスト
仕事の都合で3連休となりました。
初日はツレと一緒に過ごし、2日目は久々に会った姉と甥っ子、そして両親と一緒に過ごしました。
しかし、その日の晩は体調を崩してしまい、思ったような時間の使い方ができませんでした。
一晩ぐっすりと眠ると3日目の朝はそこそこ体調が戻っていたので、思いつく限りのタスクを付箋に書き出して、ひたすらそれらを実践していく日にあてました。
↓思いつく限りのことを付箋に書き出した。
要するにこれはto doリストにあたるのですが、リストを作る時のコツがあってタスクの数が多過ぎると迷いが生まれてしまい、行動力が削られてしまうのです。
だからタスクは3つぐらいに絞ると行動に移しやすくなるそうです。
というわけでデスクに貼り付けた数多くのタスクの中から3つに絞って、ひとつずつこなしていくことにしました。
ひたすらタスクをこなしても一向に減っていかない
タスクの内容は様々で、簡単なものから取り掛かるまでに少しやる気が必要な難解なものまでありました。
タスクの内容としては「ココナッツオイルで保湿する」「寝具を洗濯する」「iDeCoのスイッチングを行う」「ネット銀行の開設を行う」「陰徳の本を読む」など内容も多種多様になっているのですが、ひとつひとつの課題はそこまで時間のかかるものではないと思っていました。取り掛かるまでは・・。
さて、朝の9時から始まったto doリストの実践ですが、あっという間に時間が過ぎていきます。
ひとつずつのタスクに時間がかかるというより、時間が過ぎていくのがあっという間で、特にサボったわけでもないのに7つのタスクが終わる頃にはお昼が過ぎていました。
時間が過ぎていくのが本当に早い・・。
不毛なことを考えてしまう・・。
時の流れの早さを感じる時に思うのですが、自分が20代だったら良かったのに・・と不毛なことを考えてしまいます。
自分が20代の頃に比べて社会は大きく変わりました。
おそらくこれからの10年間でも社会はますます変わっていくと思うのです。
情報は社会で優位に生きていくために必要だと痛感します。
そして昔に比べてその情報を手に入れることが容易になったと思うのです。
もし若ければたくさんその情報に触れて学ぶ時間もありますし、いろいろなことにチャレンジする時間もありました。
今は日中仕事をしているので、学ぶ時間がなかなか確保できず、残された時間を考えるとチャレンジする機会も限られてしまいます。
情報が手に入りやすくなっているので、その情報を活かす行動力が結果に大きな差を生むと思います。
行動するまでのスピードを意識すれば成果をより多く獲得できて、人生が豊かになっていくのではないかと思うのです。
「学ぶ時間がない」「機会がない」と書きましたが、そんなダサいことを考えるのはやめようと思います。
自分が40代になっていることをまずは受け入れて、少しでも学んだことを行動に移すスピードを上げることを意識する。
そのうえで若い人は私にはない価値観を持っているので、謙虚に皆さんから学ぶ姿勢を常に持っておこうと思います。
そんなことをタスクをこなしながら思うのでした。
↓環境をより良くするために、ひたすら床磨きも行いました。
「筋トレが最強のソリューションである」から食生活を学ぶ
話をto doリストに戻すと、タスクのひとつに、「食材の購入」を取り入れました。
筋トレを始めて8ヶ月が経過。
筋肉質になりつつあるものの、体自体は細くなっていく一方で大きくなりません。
これはどういうことかというと体に栄養が足りないからだと思います。
食がとにかく細いという大きな欠点が私にはあるのです。
1食毎の食事量を多くするのは難しいとなると、食事の回数そのものを増やしていくという手もあります。
腸内環境を良くするための断食をとるか、体を大きくするかで迷っていたのですが、せっかく筋トレに励んでいるわけですから一度は体を大きくしていく食生活を送ってみようと思いました。
というわけで「筋トレが最強のソリューションである」Testosteron著(ユーキャン自由国民社)から1日のレシピを参考にしたいと思います。
それでは以下の内容が本を参考にした上でアレンジを加えた1日のレシピです。
昼食:ご飯 サラダチキン
運動後:プロテイン あんぱん おにぎり
夕飯:野菜(スープなど) さば3切れ
「筋トレは最強のソリューション」では、朝食は卵が3つ。
玄米ご飯にプレーンヨーグルトとなっているのですが、朝は調理をする時間がないので前日の夜にオーバーナイトオートミールを作って、それを食したいと思います。
それに加えて最近購入したココアパウダーをオートミールにまぶすことにしました。
「最高のパフォーマンスを実現する 超健康法」DaiGo著(PHP)を参考によると、ココアパウダーは食物繊維を豊富に含んでおり、食物繊維の摂取量が増えると死亡率が減っていくという検証データがあるそうです。
食物繊維をたっぷり含んでいる食材はキノコ類、オクラ、りんご、そしてブルーベリーにも含まれているそうです。
↓ココアパウダー。
昼食は「筋トレが最強のソリューションである」では鶏もも肉に玄米となっていたのですが、この2品では寂しいので、ブロッコリーとゆで卵を追加して、鶏もも肉を胸肉に変更してサラダチキンにしました。
サラダチキンってなんだ?という話なのですが、これは鶏の胸肉やササミに味をつけて蒸した経済的かつタンパク質が豊富な料理なのです。
味をつけてレンジでチン!をすればできるので、調理法も至って簡単です。
また運動後はプロテインとあんぱんを食します。
しかし、毎回アンパンを購入するのは経済面での負担があるので、ゆとりがある時にはおにぎりを握っておいて、それを携帯しておこうと思います。
夕飯はサバが3切れに野菜というレシピになっていました。
野菜を手軽に摂るためにほぼ毎回鍋を食べようと思います。
このように品数が乏しい印象を受けますが、レシピを固定することで作るときの迷いもなく自炊は楽になりました。
あと16時間断食を行うかで迷っているので、もしかするとレシピの中のオートミールは日によって削られる可能性があります。
朝食を削った場合、昼食のボリュームを少し増やす必要があるかなとは思います。
食生活に関しては今後試行錯誤を行っていこうと思います。