固定費削減の試み
電力会社を変更する
電力自由化の恩恵で、契約する電力会社によって月々の電気代が安くなる可能性があることを知りました。
ここ1ヶ月、電力会社をいろいろと調べてみました。
以前「シンエナジー」と「エルピオでんき」の2つの電力会社の間でさんざん迷ったあげく、結局は「シンエナジー」に気持ちが傾きながらも保留という結末を迎えました。
その理由としては「シンエナジー」に切り替えても現状からさほど電気代が下がることがないと感じたためです。
それで電力会社問題は封印するつもりでしたが、調べた労力を無駄にしたくなかったので、この際値下げ幅は少額でも良いと思い、試しに電力会社の変更をしてみようと思い直しました。
電力会社比較サイト
比較サイトを確認してみると、まず1人世帯の電気料金の設定は200kwh近くで設定していることが多く、私の6月の電気料金は98kwhであるため、サイトを見てもあまり参考になりませんでした。
もしかすると私の現在の1ヵ月の電気代は、最低料金の可能性があり、いま電力会社を変えたところでさほど出費に変化は無い可能性もあります。
(↓電力会社の比較ができます)
https://power-hikaku.info/choice/area/
「電力会社」「100khw以下」などのキーワードを打ち込んで検索をしてみましたが、私のリサーチ力では、最後まで納得のいく答えを見つけることはできませんでした。
シンエナジーさんについて
「シンエナジー」は確かに、他の電力会社と比較してみると電気代は最安値。
しかし何度も言うようにもともと私が支払っている電気代が安いため、「シンエナジー」に切り替えたとしても、さほど変化は無いと思われます。
そうなると純粋な電気代よりも各電力会社の特典の有無が大きくなってくると感じます。
エルピオでんきさん
ここで「エルピオでんき」の再登場です。
「エルピオでんき」の特典は、まず契約して3カ月間電気代が15%お得になるという点です。
またまた11カ月契約し続けると、20,000円のキャッシュバックがあるという点も大きな魅力です。
今年度キャッシュバックがあっても次年度どうなるかは分かりませんが今年は「エルピオでんき」と契約をしておいて、また来年は継続するか変更するかを検討したらいいと思います。
ただ問題なのは、来年キャッシュバックがなかったときに電力会社の変更をし忘れる可能性があるということです。
基本的にいまの私が契約している電力会社よりも「エルピオでんき」の電気代は値がはるので、契約を続けているといずれ損をするということと、契約し直すのに再び手間がかかるというデメリットがあります。
(↓エルピオでんきの公式サイト)
https://lpio.jp/
サイトでシュミレーションしながらあれこれと悩んでいましたが、結局は一か八かで変更してみることにしてみました。
また「エルピオでんき」は契約を解除しても違約金等発生しないので、変更しやすいというメリットもあります。
サイトの方から「エルピオでんき」の契約の打診をしてみたので後は返事待ちです。
また何か契約してみて気付いたことや、メリット・デメリットが分かり次第報告いたします。
(↓ここ最近本よりもYouTubeから情報を集めることが多くなってきました)
電力会社を変更する経過報告
「エルピオでんき」さんに契約を変更する手続きを行ってから、2週間経過。
私のGmailに「エルピオでんき」さんからメールが届いていたことに、2週間経って気付いたのです。
Web上で変更手続きを行ったのですが、gmailに届いたメールの内容は登録した住所が正確ではないですよ〜という忠告でした。
正直に言うと「エルピオでんき」さんからの反応にずっと気づいていなかったので、おせ〜な!とは思っていました。
しかし落ち度は私にあったのです。
住所登録のやり直しを行うと、即座に支払い手続きの登録のテンプレートがメール上にて送られてきました。
まだ終わったわけではありませんが、電力会社の変更手続きをweb上で行うのは非常に迅速で、簡便です。
大手の電力会社の設備をそのまま使って、電気を供給する中身だけを他の会社に変えるので、携帯電話の格安SIMと仕組みは同じだと思いました。
電力会社変更に至っての工事をする必要などもありません。
電力会社の変更が始まる
「エルピオでんき」さんからメールが届きました。
今回のメールの内容は、○月○日に切り替えが始まるという内容でした。
初めて電力会社の変更を行ったのですが、マンションに作業員さんがやってきて工事を行うとか、変更作業を行うなどということもなく、サイトからの申し込みだけで全てが済みました。
電力会社の変更は非常に簡単に済ませることができるので、皆様にもお勧めします。